Warning: Undefined array key "path" in /home/c3970614/public_html/mahorobashinroku.com/wp-includes/canonical.php on line 619

Warning: Undefined array key "path" in /home/c3970614/public_html/mahorobashinroku.com/wp-includes/canonical.php on line 619
まほろばに神鹿を追って | Chasser le cerf Dieu à Nara
かたたがえ

2025.11.15 目覚めた者は夢を見ない ―龍谷ミュージアム秋季特別展「仏教と夢」― (アップロード途中) 

©前田珈琲 龍谷ミュージアム店
my favorite

2025.11.12 眠れる皇女の腕(かいな)にて ―古墳の麓に佇む宿 cofunia ―(アップロード途中)

ならだより

2025.11.7 夜光の杯を求めて ―第77回正倉院展ふたたび―

2025年11月7日、17時30分予約で息子と第77回正倉院展へ。私は今期2回目の観覧。是非とも息子に瑠璃杯を観てもらいたくて。息子も蘭奢待と瑠璃杯には目を見開き、「来て良かった!」と大絶賛。なら仏像館でも、金峯山寺の阿吽の仁王像を写真撮影...
ならだより

2025.10.30 もう死んでもいいくらい綺麗 ―第77回正倉院展―

©奈良国立博物館Ⓒ奈良国立博物館2025年10月30日、第77回正倉院展へ。今年の展覧のキーワードは、ずばり、「万博」。例年よりも国際色豊かな華やかな陳列とのこと。私のお目当ては、ずばり、「瑠璃杯(るりのつき)」。Wikipediaによると...
ephemera

resilience 回復力

2週間の療養を経て、心身の傷も癒えた。私には、回復力がある。
my favorite

2025.10.11~12 神代まで身も心も揺れ戻して流れるせせらぎ

2025年10月11日、大和長谷寺へ。こもりく初瀬の霊地旧跡を辿る旅。 「ハツセ」という言葉は、「初瀬」とも「泊瀬」とも表記されますが、これは水の流れに強い関心を持った古代人の霊魂観に由来します。我々の祖先は、水の流れが泊まっては流れ初める...
nara university

白帝のもと

ⒸFreepik奈良大学通信教育部、秋季入学の私、科目履修生を更新しました。のんびりゆったり、あと2年は大学生の予定。すでに卒業論文を合格しているので、精神的にも金銭的にもストレスフリーです。卒業してから、これまたのんびりゆったり、博物館学...
かたたがえ

2025.10.4 International Marriage in OSAKA

2025年10月4日、姪の結婚式に招待されました。姪は、カナダ人男性と婚姻したのです。それも、中国とフィリピンとスペインの血を引くインターナショナルな男性と。ゆえに、参列者も多国籍、実にインターナショナルな結婚式となりました。姪はプロテスタ...
かたたがえ

2025.9.27 達成の日 EXPO 2025 in OSAKA

2025年9月27日、大阪万博に行きました。その日は奇しくも、黒字目安の来場者2200万人突破の日でした。あまり興味のなかった万博でしたが、我が家からは地下鉄中央線で座ったまま乗り換えもなく夢洲駅まで揺られる電車旅の軽快さに先ず、気分は上々...
workshop

2025.9.25 ならまちでたしなむ草木染 ―天女の羽衣― 

2025年9月25日、ならまちの鹿の舟にて宇都宮弘子先生の草木染レッスン、今回で3回目。念願の二藍(ふたあい)、藍の生葉と紅花の二色の変化を味わう、初歩から一歩進んだ紫色の重ね染めに挑戦。私は前もって先生の作品を確かめていたので、藍の生葉の...
ならだより

2025.9.21 いそのかみ 秋への扉

2025年9月21日、今日は恒例の息子の誕生日ランチのため、天理市へ。先ずは布留の神、石上神宮へお参り。本殿の授与所の前に、こんな出店、洒脱な団扇や五色のガラスの風鈴などがお下がりとして提供されていました。しかし、団扇も風鈴も今日は要らない...
nara university

普通検索マンボウさん、献本ありがとうございます!