nara university

奈良大学通信教育部、ようやく卒業の目途が立ってきました。卒業論文を中心に、学業の経過を記録します。卒業後、博物館学芸員資格を目指します。無欲に一歩ずつ、確実に、着実に、誠実に。

nara university

冬の三姉妹 just the last

ⒸO-DAN3月31日、冬季スクーリングの結果が揃いました。神話伝承論、80点。この科目、在宅スクーリングの際には全員100点で、添削されたレポートが返送されていたとのこと。通常のスクーリングに戻ったということでしょうか、添削レポートもあり...
nara university

2025.3.7〜9 わからないことが、わかってくる。

2025年3月7日から3日間、奈良大学通信教育部のスクーリング、考古学特殊講義に参加。講義ご担当の相原嘉之先生、これまた毅然とされた方で、私も背筋が自然と張りました。相原先生、常に冷静で、私にはとても好ましく思えました。もちろん、この記事も...
nara university

2025.3.5 飛鳥で古文書を学ぶ 其の伍 「大塩平八郎手配書を読み 中井家御所まちを巡るツアー」

Ⓒ歴史館あすか☆こやま座2025年3月5日、歴史館あすか☆こやま座での第5回目の古文書講座に参加しました。私は今日で参加4回目です。古文書ツアー参加は初めて! とても待ち遠しかった!安田真紀子先生の古文書講座、いつもは明日香村のこやま座で開...
nara university

2025.2.21〜23 雪片が舞い落ちるたびに興味の火花が天から降ってくる

2025年2月21日から3日間、奈良大学通信教育部のスクーリング、歴史地理学に参加。担当教官の土平先生の講義、ひたすらエキサイティングでした。さて、この記事、講義の内容には触れません。私は地元の葛城地方の集村について、こんなにドラマティック...
nara university

2025.2.14〜16 真実を語り継ぐ 神話の世界へ

2025年2月14日から3日間、奈良大学通信教育部のスクーリング、神話伝承論に参加。天気に恵まれた3日間でした。3日間とも朝8時の高の原駅発のバスに乗って、初日は前から2列目、残る2日間は最前列に座って、講義を受けました。収容人数が最も多い...
nara university

2025.2.5 飛鳥で古文書を学ぶ 其の肆

Ⓒ歴史館あすか☆こやま座2025年2月5日、歴史館あすか☆こやま座での第4回目の古文書講座に参加しました。私は今日で参加3回目です。11時30分、橿原神宮前駅で集合。今日は大寒波到来のため、寺原館長さんが車でお迎えに来てくださいました。あり...
nara university

2025.1.8 飛鳥で古文書を学ぶ 其の参

Ⓒ歴史館あすか☆こやま座2025年1月8日、歴史館あすか☆こやま座での第3回目の古文書講座に参加しました。私は今日で参加2回目です。寒い日でしたが、明日香村は風も穏やか、陽射しが行き渡っていたので、僥倖でした。奈良大学通信教育部の卒業生の先...
nara university

2024.11.30 奈良大学通信教育部学友会 秋季例会

2024年11月30日、奈良学友会近畿支部の秋季例会の講演&研究発表会へ。これは、奈良大学通信教育部の卒業生の研究発表と、奈良大学教授による講演の、二部構成の会。私はまだ在校生なので、いただいた奈良学友会の会報誌が目映い眩しい。こやま座の寺...
nara university

2024.11.27 飛鳥で古文書を学ぶ 其の弐

Ⓒ歴史館あすか☆こやま座2024年11月27日、奈良大学通信教育部の先輩、寺原千佳子さんがオープンされた「歴史館あすか☆こやま座」で、第2回の古文書講座に参加しました。ほんとうは、第1回目から参加したかったのですが日程が合わなかったので、こ...
nara university

毒をひとしずく

Ⓒantique Salon「瓊花さんの学校、奈良大学通信教育部って、そんなに卒業するのが難しいの?」「さくっと2年で卒業する方も多いですよ」「やっぱり大卒のほうがコツはつかんでるってことかね」「だから、論外なんですよ」「論外?」「大卒で3...