ならだより 2024.5.3 三輪山かえりもうし 2024年5月3日、三輪さんこと大神神社へ報賽(ほうさい)へ。報賽とは祈願が叶った暁に神仏へお礼に参ることで、返り申しともいいます。この日は素晴らしい晴天で、初夏のように暑く、息子は腰が引けています。午後3時の遅めのお参りだったので、参拝者... 2024.05.03 ならだより
ならだより 2024.4.27 金剛山のふもと 農家レストラン「ばあく」 2024年4月27日、奈良県五條市の農家レストラン「ばあく」へ。金剛山の麓、見とれるほど美しい自然美に溢れた場所、初めて訪れて感激しました。が、ゲストハウスに至るまでの道がとても細く真横が小川で、高所に置かれた駐車場は狭く、それなりの運転技... 2024.04.27 ならだより
ならだより 2024.4.25 生きる意味をください 死にゆく意味をください 愛する意味をください それが嘘でもいい 2024年4月25日、奈良国立博物館にて開催中の「生誕1250年記念特別展 空海 KŪKAI 密教のルーツとマンダラ世界」を観に行きました。木曜日の平日、ちょっとは混雑も回避できるかな、と目論んだわけです。しかし、奈良国立博物館はまだましで... 2024.04.25 ならだより
nara university 塩をひとさじ ©O-DAN奈良大学通信教育部に2017年から通い、いろいろ実感を伴って知ったこと。高卒や大学中退など、3年編入を認められない方に、奈良大学通信教育部はおすすめできないということ。先ず、何をもってして通信制大学に通いたいのか。もし、大学卒業... 2024.04.24 nara university
nara university 笛でも吹きたい気分 ©O-DANあれほど夜空を軽快に走ったことはない笛でも吹きたいくらいだった山岸凉子『日出処の天子』奈良大学通信教育部、卒業論文の草稿を提出し終えた瞬間、まさに解放区に移った心地。我が意のおもむくまま上弦の月夜を駆けぬけた厩戸王子さながら、歌... 2024.04.19 nara university
my favorite 洪水神話 Mein Trauma ©Freepik小松左京氏の小説『日本沈没』、これは、『漂流教室』『14歳』など楳図かずお先生の傑作群と比肩する、私のトラウマの原点。Mein Kampf 我が闘争ならぬ、Mein Trauma 我が心的外傷。私は物心ついたころには既に、や... 2024.04.18 my favorite書架
ephemera 不在の方舟 ©Freepik提出期限前日の4月16日に、奈良大学まで卒業論文の草稿を持参して提出。後は野となれ山となれ。さて、昨年から災害対策として、部屋のひとつを窓付きの納戸として家具部屋にしました。目線より高い家具はキッチンに冷蔵庫と食器棚を残した... 2024.04.17 ephemeramy favorite
書架 真理は子どもの口から出る ©Amazon「前向きな方法を考える人って、賢いと思う」「へー。その論拠は?」「ママいつも言うやん、『愚痴言う暇あるなら動け』って」息子、母の思いが届いてたんかい。ちょっと感動。ペリクレス「私が今の君の年のころには、アルキビアデス、ちょうど... 2024.04.16 書架
幻燈 君は自由の身だ。泣いている場合ではない。 ―『スパルタカス』― Spartacus ©Stanley Kubrickハリウッド黄金期の映画『スパルタカス』をときどき再見したくなるのは、「I'm Spartacus!」 の感動シーンより、奴隷商人バタイアタスと民主派の元老院議員グラッカス、この二人のふとっ... 2024.04.15 幻燈
幻燈 真昼に夢を見る者たちには心せよ ―『アラビアのロレンス』― Lawrence ofArabia ©David Lean好きな映画監督もうひとり、私の精神の父となったデヴィッド・リーン。『逢びき』『旅情』『戦場にかける橋』『アラビアのロレンス』『ドクトル・ジバゴ』『ライアンの娘』、はずれなし。とくに『... 2024.04.14 幻燈