ならだより

2023.8.10 聖なる王の切なる想い

2023年8月10日、銀行巡りのついでと言うと観光客の皆さんには申し訳ないのですが、息子とふたり、奈良国立博物館へ。奈良公園、奈良県きっての観光地とはいえども、やっぱりお盆だからか、空いていました。東大寺辺りは混雑しているかも、でも今日はそ...
かたたがえ

2023.8.4~6 これが私の、夏の陣。

8月4日から8月6日まで、東京出張。私は大阪の医学部の教授秘書で、二つの学会の事務局も兼任しています。そのうちの一つの学会の学術集会が、2023年度は東京神田神保町で開催されました。土日の学術集会の前日は各委員会と役員会が開催され、このため...
ならだより

2023.7.23 寧楽 真夏の正装

息子が中学入学と共にバスケ部に入部したものだから、土日に奈良市内観光地へ向かう機会がなく。やっと練習休み。今日は夏休み最初の日曜日、鹿の匂いを嗅ぐために近鉄電車で20分、古都寧楽の都へ。来寧(寧楽つまり奈良の都を訪れること)は、3月に訪れた...
ならだより

2023.7.17 古代豪族葛城氏の産土へ

7月17日月曜日、奈良盆地の南西部の御所市、葛城一言主神社へ。用向きは、門前の農産物直売所で、吐田米を買うこと。金剛葛城山系ふもとのここらあたり、旧吐田郷といいまして、とても美味しいお米が採れるのです。吐田米は京都の高級料亭が買占め、地元で...
波斯へ

2023.5.7 漫画家・高橋由佳利が語る『トルコで私も考えた』

『トルコで私も考えた』、高橋由佳利先生のトルコ一代記のエッセイ漫画、略して『トル考(こう)』は、雑誌連載が始まった1992年からずっと欠かさず読み続けてきました。高橋先生自体、私は小学生からずっと『りぼん』で読み続けてきた作家さん。おしゃれ...
ならだより

2023.5.5 葛城の神の苦しみ尽きがたき

2023年5月5日こどもの日、奈良県御所市の葛城一言主神社へ。ヒトコトヌシの神、地元では「いちごんさん」とお呼びしています。なんかもういまさら、というほど、私は物心つかないころからいちごんさんの脇を通らせていただいていたのに、時折お参りさせ...
my favorite

2023.4.3 卒業旅行 in 福井

2023年4月3日、息子の小学校卒業旅行2日目。福井県の嶺北を旅しました。旅の綿密な計画が順調に進むなか、思いがけない僥倖に辿り着けた、まさに奇遇が輝く一日となりました。宿の部屋から大聖寺川を見降ろして。これは、雪景色が最高でしょうね。山中...
my favorite

2023.4.2 卒業旅行 in 石川

2023年4月2日から1泊2日で、息子の小学校卒業旅行へ出かけました。初日は石川県、加賀一の宮白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)参拝と、金沢の兼六園とひがし茶屋街へ。6年前の保育園卒園旅行でも石川県と福井県を訪れました。そのときのメインは...
幻燈

2023.3.26 あ、昔のままだ。 ―『AKAI』―

2023年3月26日、浪速のロッキー赤井英和さんの主演映画『AKAI』を観に、なら100年会館まで出向きました。……だいぶ泣いたなあ。なぜ涙が出たのかわからない。ただ、泣いていたのです。風雨吹き乱れる春の嵐、ダウンコートを着込んで大正解。観...
workshop

2023.3.11 お休みの日のお楽しみ 3年目

2023年3月11日の昼下がり、ミモザのリース作り、3年目。今年も、橿原市の手芸カフェ、サンデートリートさんへ。サンデートリートさん、一年一度の訪問となってしまい、これも余計に顔を覚えられる理由。「ここに来ると、春が来た、って感じ」まあ、そ...