my favorite 2023.8.26 神仏いつく島 竹生島 一泊二日の湖北の旅、早朝の琵琶湖を眺めて。湖とは思えない広大さ、淡海、まさに淡水の海。やはり湖北は水がきれい。向かって左に見えるのは湖西の比良山でしょうか。安曇川から拓けた湖西、南へ下れば近江大津京。天智天皇とその息子の大友皇子の都。わずか... 2023.08.26 my favoriteかたたがえ
my favorite 2023.8.25 硝子の城下町 長浜 2023年の夏の旅は、滋賀県東北部、湖北へ。滋賀は大好きで、車ですがビワイチ(琵琶湖一周)も2回しました。来年あたり、自転車で本格的にビワイチ、経験したい!2023年8月25日、滋賀県へ。さて、近江富士こと三上山、湖北の入り口。残念、シャッ... 2023.08.25 my favoriteかたたがえ
my favorite 2023.4.3 卒業旅行 in 福井 2023年4月3日、息子の小学校卒業旅行2日目。福井県の嶺北を旅しました。旅の綿密な計画が順調に進むなか、思いがけない僥倖に辿り着けた、まさに奇遇が輝く一日となりました。宿の部屋から大聖寺川を見降ろして。これは、雪景色が最高でしょうね。山中... 2023.04.03 my favoriteかたたがえ
my favorite 2023.4.2 卒業旅行 in 石川 2023年4月2日から1泊2日で、息子の小学校卒業旅行へ出かけました。初日は石川県、加賀一の宮白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)参拝と、金沢の兼六園とひがし茶屋街へ。6年前の保育園卒園旅行でも石川県と福井県を訪れました。そのときのメインは... 2023.04.02 my favoriteかたたがえ
my favorite 2022.10.22 無心だった、あのころへ。 2022年10月22日、私の原風景、葛城市の當麻寺へ。ここは東大門。西の二上山に沈む夕陽を崇めるがゆえ、南ではなく東から向かうのです。私は二上山ふもとの街、大和高田市生まれ。実家から當麻寺までは自転車ですぐ。私には二上山とその表舞台の當麻寺... 2022.10.22 my favoriteならだより
my favorite 2022.7.22~24 そんなにもあなたはレモンを待つてゐた ―瀬戸内海 しまなみ海道から牛窓まで― 2022年7月22日、海のスペシャリストである海人族(あまぞく)の末裔の産土、村上海賊の本陣、しまなみ海道へ。私、広島県は通り過ぎた経験しかなく、きちんと滞在するのは初めて。途中立ち寄った岡山県の吉備SA。笠岡市が名産品を出店をされていまし... 2022.07.22 my favoriteかたたがえ
my favorite 2022.5.4 夢の淵へ 吉野宮滝遺跡 2022年5月4日みどりの日、県道37号桜井吉野線を南下し、南に背山と北に万古斧鉞の妹山樹叢を隔てる吉野川に到着。南都吉野の名高き妹背山です。裏道である桜井吉野線を使えば、奈良市街から1時間で吉野に着けます。早朝でもあり、渋滞知らずです。宮... 2022.05.04 my favoriteならだより
my favorite 2022.4.3 旅は死と再生を物語る ―こもりく長谷寺― 2022年4月2日の夕方、奥明日香の自転車旅の後、大和三山耳成山付近の橿原市のゲストハウスへ。飛鳥は日帰りでも全く大丈夫ですが、息子がどうしても一泊したいと駄々を捏ねたので。【公式】奈良・大和八木「ゲストハウスはじまり」 大阪・京都・名古屋... 2022.04.03 my favoriteならだより
my favorite 2022.4.2 それは神秘的 ―奥明日香を訪ねて Rainmaker― 2022年4月2日の午前の続き。おなかいっぱい、午後の自転車旅、開始。明日香村稲渕、義淵僧正開祖の五龍寺のひとつ、龍福寺。ものすごい傾斜の門前。こちら見学自由のお寺です。日本最古の在銘石塔で有名。銘の主は竹野王、長屋王の近親者とされる女性皇... 2022.04.02 my favoriteならだより
my favorite 2022.4.2 青春の夢に忠実であれ ―奥明日香を訪ねて Jugendgedenken― 2022年4月2日、息子のたっての希望で奥明日香を自転車で巡ることに。朝9時、石舞台からレンタルサイクルでスタート。花冷えの曇り空。でも、桜は盛り。春のいちばんいい時期に明日香村を訪れることが叶いました。先ずは、飛鳥稲淵宮殿跡。難波宮から飛... 2022.04.02 my favoriteならだより