まほろばに神鹿を追って
ならだより

2025.11.16 三輪の郷 神と仏と正月と ―三輪箸中 わが里の歴史教室― (アップロード途中)

ならだより
2025.11.16

まほろばに神鹿を追って

関連記事

ならだより

2021.11.28 錦秋の東大寺

2021年11月28日、所用で奈良市内へ。で、所用があっさり済んだので、東大寺で紅葉狩り。大仏殿。紅葉も渋い。紅葉の頂点ではない、上弦の美しさ。秋は駆け足。私に追わせ、従わせ。二月堂へ向かう。奈良は錦秋が最も似合う季節かも。東大寺絵馬堂茶屋...
ならだより

2025.10.30 もう死んでもいいくらい綺麗 ―第77回正倉院展―

©奈良国立博物館Ⓒ奈良国立博物館2025年10月30日、第77回正倉院展へ。今年の展覧のキーワードは、ずばり、「万博」。例年よりも国際色豊かな華やかな陳列とのこと。私のお目当ては、ずばり、「瑠璃杯(るりのつき)」。Wikipediaによると...
workshop

2022.12.27 引きずらず立ち止まらず

2022年12月27日、今年最後のお花のお稽古です。息子の今年の大取、レモングラスの注連縄風スワッグ。花束ってアレンジより難しいのです。息子も大苦戦で仕上げました。「スワッグはRくんみたいに時間がかかるほうが普通やで」と田中雅美先生。「なん...
my favorite

2022.4.2 それは神秘的 ―奥明日香を訪ねて Rainmaker―

2022年4月2日の午前の続き。おなかいっぱい、午後の自転車旅、開始。明日香村稲渕、義淵僧正開祖の五龍寺のひとつ、龍福寺。ものすごい傾斜の門前。こちら見学自由のお寺です。日本最古の在銘石塔で有名。銘の主は竹野王、長屋王の近親者とされる女性皇...
my favorite

2024.4.6 たましいのかえるところ ―牽牛子塚古墳と越塚御門古墳を訪ねて―

2024年4月6日、大和飛鳥の石舞台、2年ぶりに春の明日香村サイクリングへ。薄曇りで、陽射しに苦しめられることもない、最適なサイクリング日和。飛鳥川沿いに北上。ちょうど桜が見ごろ、眼福眼福。見慣れた橘寺も、春景色は格別です。飛鳥のど真ん中の...
ならだより

2023.11.3 うまさけ三輪の山 あをによし奈良の山

オリジナルブログの奈良だより第一報にふさわしく、大和一之宮の大神神社詣でを三日ほど掲げます。先ずは2023年11月3日。たいへんな秋晴れで、暑いくらいの日でした。参道整備もそろそろ終盤でしょうか。奈良県と桜井市による「大神神社参道周辺地区ま...
2025.11.15 目覚めた者は夢を見ない ―龍谷ミュージアム秋季特別展「仏教と夢」― (アップロード途中) 
ホーム
ならだより

Profile

瓊花 keika
mahorobashinroku
mahorobashinroku

生まれも育ちも住まいも奈良の 瓊花 keika です。
まほろばに神鹿を追って、これは私の「一人雑誌」です。

Archive

Category

  • ephemera
  • my favorite
  • nara university
  • workshop
  • かたたがえ
  • ならだより
  • 幻燈
  • 書架
  • 波斯へ
  • 飛鳥へ
まほろばに神鹿を追って
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2024 瓊花 All Rights Reserved.