まほろばに神鹿を追って
かたたがえ

2025.9.27 達成の日 EXPO 2025 in OSAKA (アップロード途中)

かたたがえ
2025.09.27

まほろばに神鹿を追って

関連記事

かたたがえ

2021.10.15 覚悟して、生きてゆく。 ―聖徳太子 日出づる処の天子―

大阪市立美術館に行ってきました。左手、通天閣の頭が見え隠れ。行ったことのある方ならご理解いただけるでしょう。天王寺のここらへん、橋下徹氏が頑張って整理したものの、いまだそこはかとなく魔窟です。静寂と喧騒、富と貧、聖と俗、光と影の二元論の街、...
nara university

2025.2.18 日出処というのは、この国のことだ。どうだ、いい表現だろう。 ―上ノ太子巡礼―

2025年2月18日、奈良大学通信教育部の学友と、大阪府南河内郡太子町を横断する日本最古の官道「竹内街道・横大路」をメインに、上ノ太子エリアを散策しました。先ずは、聖徳太子の永眠地、磯長山叡福寺まで。寒くはありましたが、好天に恵まれて、散策...
かたたがえ

2018.3.21 さようならプラネタリウム

2018年3月21日、暦の上では春なのにこの冷たい雨と風。空も泣いているのでしょうか。この3月末で25年の幕を引いて閉館される京都府木津川市立加茂プラネタリウム館、それを惜しんで。プラネタリウム館に隣接されたこの山の家の広場で、昨年2017...
かたたがえ

2018.7.15 湖国の入り口 石山寺

2018年7月15日、滋賀県の石山寺にお参りしました。3年前の2015年、滋賀県立近代美術館での志村ふくみさんの展覧会の帰り、この門前まで来ましたが、拝観時間を過ぎていたのでお寺に入れず。今回は朝早くから出発したので、お参りできました。私は...
かたたがえ

2022.11.27 文明をつなぐもの 中央アジア

2022年11月27日、滋賀県甲賀市信楽の美術館MIHO MUSEUMの秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」へ。実に5年ぶりの訪れです。それ以前はほぼ毎年訪れていました。ご無沙汰の理由、コロナ禍は関係なく、観たい企画がここ数年なかった...
かたたがえ

2022.8.12 いつか本物のカティサークを観に

2022年8月12日、お墓参りの帰りに神戸へ立ち寄りました。モザイク大観覧車、神戸ハーバーランドUmieです。神戸港のシンボル、神戸ポートタワーは改装工事中。あの可愛い赤い塔の復活も、来年。息子は夏休みの工作の宿題として、アイスの棒だけを材...
2025.9.25 ならまちでたしなむ草木染 ―天女の羽衣― 
2025.10.4 International Marriage in OSAKA (アップロード途中)
ホーム
かたたがえ

Profile

瓊花 keika
mahorobashinroku
mahorobashinroku

生まれも育ちも住まいも奈良の 瓊花 keika です。
まほろばに神鹿を追って、これは私の「一人雑誌」です。

Archive

Category

  • ephemera
  • my favorite
  • nara university
  • workshop
  • かたたがえ
  • ならだより
  • 幻燈
  • 書架
  • 波斯へ
  • 飛鳥へ
まほろばに神鹿を追って
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2024 瓊花 All Rights Reserved.