my favorite 2022.4.2 それは神秘的 ―奥明日香を訪ねて Rainmaker― 2022年4月2日の午前の続き。おなかいっぱい、午後の自転車旅、開始。明日香村稲渕、義淵僧正開祖の五龍寺のひとつ、龍福寺。ものすごい傾斜の門前。こちら見学自由のお寺です。日本最古の在銘石塔で有名。銘の主は竹野王、長屋王の近親者とされる女性皇... 2022.04.02 my favoriteならだより
my favorite 2022.4.2 青春の夢に忠実であれ ―奥明日香を訪ねて Jugendgedenken― 2022年4月2日、息子のたっての希望で奥明日香を自転車で巡ることに。朝9時、石舞台からレンタルサイクルでスタート。花冷えの曇り空。でも、桜は盛り。春のいちばんいい時期に明日香村を訪れることが叶いました。先ずは、飛鳥稲淵宮殿跡。難波宮から飛... 2022.04.02 my favoriteならだより
workshop 2022.3.20 お休みの日のお楽しみ 2年目 ミモザの季節、到来。2022年3月20日、今年も、橿原市の手芸カフェ、サンデートリートさんへ。サンデートリートさんの2階、屋根裏部屋の隠れ家。西の窓から、新沢千塚古墳群を望遠。特等席のあまりの快適さに、息子、へべれけ。ミモザのリースのレッス... 2022.03.20 workshopならだより
workshop 2022.3.19 美術散華で写仏体験 2022年3月19日、奈良国立博物館特別展「国宝聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」の親子体験、「散華でポン! 聖林寺十一面観音をかいてみよう」に参加。予定の30分前には待機している私にしては珍しく遅刻、10時開始の5分前に会場すべりこ... 2022.03.19 workshopならだより
ならだより 2022.3.6 東大寺境内 世界が広がる 2022年3月6日、東大寺境内、寒い日曜日の朝。おなかの大きな鹿。赤ちゃんもうすぐ生まれるね。東大寺幼稚園。大仏池が目の前。子どもたち、大仏様のお膝元。東大寺福祉事業団のチャリティとして陶芸作家の方々からご寄付された作品の特別販売に参加する... 2022.03.06 ならだより
ならだより 2022.2.27 ここはトミヒコの杜 2022年2月27日、奈良テレビ『加藤雅也の角角鹿鹿』で紹介された桜井市の鶏焼肉屋さんへ行く前に、等彌(トミ)神社へお参り。お社の前は何度も通っていましたが、きちんと参拝するのは初めて。霊峰鳥見山の頂上あたり、神武天皇が最初の大嘗祭を行った... 2022.02.27 ならだより
workshop 2022.2.19 どこか野風が吹く 2022年2月19日、お花のお稽古。息子はハ―バリウム。私はブリキ製の紙袋のアレンジ。5年くらい前に爆発的に流行ったハーバリウム。植物標本めいて、息子、夢中。なかなか面白い構図、レイ・ブラッドベリの『たんぽぽのお酒』を彷彿。田中雅美先生のア... 2022.02.19 workshopならだより
ならだより 2022.2.5 あたりまえではない奈良 2022年2月5日、今日はならまちへ。お目当ては奈良の日本酒専門店の『なら泉勇斎』ですが、その前に3時のお茶、『Karamell キャラメル』さんへ。2019年、奈良大学通信教育部の先輩、普通検索マンボウさんとツツコワケさんと初訪問したお店... 2022.02.05 ならだより
ならだより 2022.1.16 厩戸王子の生出処 2022年1月16日、データ処理論のレポート作成の取材も兼ね、高取町のカフェ、すこ。さんへ。久しぶり、スコーンランチ。ランチ限定のミニパフェ。蜜柑がまるごと! 息子、ぼーぜん。すこ。さん大人気の季節のパフェ。苺好きの主人、アイスクリームのチ... 2022.01.16 ならだより
workshop 2022.1.15 The Secret Garden 2022年1月15日、年始のお花のお稽古、大和高田市SugarBabyへ。雛祭りのアレンジメント。1年通えば、勝手に指が動きます。優しい柔らかい色合い、田中雅美先生の意匠の真骨頂です。「今までで一番大変やった」と息子。「素敵なリースやわ!」... 2022.01.15 workshopならだより