workshop 2018.6.11 東大寺の見学会 2018年6月11日月曜日は休日参観の振替で、息子は学校が休み。その日は東大寺の大仏奉賛会の総会。錚々たる東大寺の高僧各位と関西の名士が務める理事が居並ぶ中、私と私の息子も末席に座らせていただけました。東大寺寺務所は旧東南院で、緑萌える美し... 2018.06.11 workshopならだより
workshop 2018.3.23 音羽山観音寺 春の念珠 2018年3月23日、金曜なので私も主人も仕事は休暇をもらい、「またも!」の場所へ向かいました。平城宮跡歴史公園、23日は開園前日。奈良天理桜井の街並みを通り抜け、さて行き先は……?また来ちゃったね、音羽山観音寺。ならリビング主催の念珠手作... 2018.03.23 workshopならだより
workshop 2018.3.11 Night&Day 太陽と月の勾玉 カメオのモチーフに太陽と月の神を並べたNight&Dayがあります。この勾玉ふたつ、今日訪れた八尾市立しおんじやま古墳学習館で私と息子が製作したNight&Dayです。「旅は人を賢くさせる」と、宗教学者の中沢新一が言っていました。いつもと異... 2018.03.11 workshopかたたがえ
workshop 2017.12.16 音羽山観音寺 冬の念珠 2017年12月16日、NHK教育でおなじみの『やまと尼寺精進日記』。その舞台の奈良県桜井市の音羽山観音寺に行きました。奈良新聞社のフリーペーパー「ならリビング」で定期的に催されるイベント「音羽山観音寺念珠づくり」に参加したのです。テレビ放... 2017.12.16 workshopならだより
workshop 2017.8.27 河内木綿 親と子の体験学習 2017年8月27日、大阪府の八尾市歴史民俗資料館にて、「河内木綿親と子の体験学習」に参加しました。藍染のテーブルセンター制作のため、あらかじめ文様を考え、カッターで切り抜いたものを持参。息子、大好きな恐竜ティラノサウルスとアンモナイトの文... 2017.08.27 workshopかたたがえ
workshop 2017.7.29 源信展「エンマさまと地獄めぐり」 Ⓒ朝日新聞デジタル2017年7月29日、奈良国立博物館特別展「源信」にて、親子講座「エンマさまと地獄めぐり」に息子と参加しました。息子、初めての聴講によるワークショップ参加で、ドキドキしつつも楽しんで講義を受けていました。帰りに突然、朝日新... 2017.07.29 workshopならだより
workshop 2017.7.23 吉野 紙漉きの里 2017年7月23日、第13回ものづくり国栖の里体験フェスタに参加しました。吉野川に沿った国栖の里は、紙漉きの名産地です。歴史としては、国栖の里観光協会さんがわかりやすくまとめたものを下記に。古事記・日本書紀神武天皇東征のおり、当地で光る井... 2017.07.23 workshopならだより