ならだより 2023.1.8 奥山登拝 葛木御歳神社しめ縄かけ神事 2022年1月8日、奈良県御所市の葛木御歳神社にて御神事に参加させていただきました。先ずは、しめ縄づくり。私、草鞋は編んだことはありますが、しめ縄づくりは初めて。主人も息子ももちろん初めて。汚れた裾を除いた藁を綯います。太い束を三分割して、... 2023.01.08 ならだより
workshop 2022.12.27 引きずらず立ち止まらず 2022年12月27日、今年最後のお花のお稽古です。息子の今年の大取、レモングラスの注連縄風スワッグ。花束ってアレンジより難しいのです。息子も大苦戦で仕上げました。「スワッグはRくんみたいに時間がかかるほうが普通やで」と田中雅美先生。「なん... 2022.12.27 workshopならだより
workshop 2022.12.11 奈良の古民家群 敦煌の莫高窟 2022年12月11日、早朝、大和郡山市矢田丘陵に構えられた奈良県立大和民俗公園へ行きました。奈良県内から移築された古民家群がすんばらしいのです、この公園。敷地内には、奈良大学の博物館学芸員資格取得の実習にも使用される民俗博物館があります。... 2022.12.11 workshopならだより
workshop 2022.11.26 Classy Christmas! 2022年11月26日、SugarBaby大和高田へ。なんと先生のご自宅でのレッスンは7月以来4か月ぶり。8月にはイベントには参加しましたが、それでも3か月ぶりのお稽古です。息子は田中雅美先生に「いろいろあったんだよ」と語る語る。先生は思い... 2022.11.26 workshopならだより
ならだより 2022.11.20 天から降ってきた山 大和三山の天香久山のふもと、香久山鞄へ。ランドセルで有名な鞄工房山本が手がけている「おとな」ブランドです。いくつか支店があり、こちらが本店。大人気の工房。週末は、小学校新入学のお子さんとそのご家族が門前列を成します。我々が6年前の冬にこちら... 2022.11.20 ならだより
ならだより 2022.11.10 とりむしけものくさきはな ―第74回正倉院展― Ⓒ奈良国立博物館2022年11月10日9時、第74回正倉院展に行きました。平日なので、息子は学校です。昨年はトチ狂って開催初日のしかも開始時間に参加して、えらい目に遭いました。もう二度と開催初日には行かない、ましてや開始時間なんかに。先ず今... 2022.11.10 ならだより
my favorite 2022.10.22 無心だった、あのころへ。 ―二上山 當麻寺― 2022年10月22日、私の原風景、葛城市の當麻寺へ。ここは東大門。西の二上山に沈む夕陽を崇めるがゆえ、南ではなく東から向かうのです。私は二上山ふもとの街、大和高田市生まれ。実家から當麻寺までは自転車ですぐ。私には二上山とその表舞台の當麻寺... 2022.10.22 my favoriteならだより
ならだより 2022.10.16 長安 光が影を落としていった 2022年10月16日、奈良市内へお出かけ。奈良蔦屋書店、第74回正倉院展のパネル展示。ああもうそんな季節なのか。今日のランチは、学園前の中国西安料理の王楽園さん。始皇帝も食べていたと謂われるビャンビャン麺がお目当て。王楽園さんが入っている... 2022.10.16 ならだより
ならだより 2022.9.18 秋のエスプレッシーヴォ 2022年9月18日、天理市の石上神宮へ。毎度おなじみ、秋のルーティン。農家カフェけやきさん。息子の12回目の誕生日ランチ。・茄子(ふわとろ長)の味噌チーズ焼き・バターナッツ南瓜の塩麹ロースト・空心菜と豚肉の中華風炒め・季節の野菜のマリネ・... 2022.09.18 ならだより
workshop 2022.9.17 梨畑で梨づくしセミナー in 大阿太高原 梨の花農園RIKAEN 2022年9月17日、奈良県五條市の梨農園RIKAENにて、梨畑で梨づくしセミナーに参加。先ずは、梨のジャム作り。梨を細かく銀杏切りにし、砂糖を加えて火にかけます。分量以上の梨は食べて良し。充分煮立ったところでマッシャーにかけます。適度に擂... 2022.09.17 workshopならだより
ならだより 2022.9.4 栄光と破滅があざなう邑 2022年9月4日、奈良県立万葉文化館にて特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る―」鑑賞。『天かける白い橋 瀬戸内しまなみ海道』、これは撮影可の作品。この7月にしまなみ海道の生口島の平山郁夫美術館を訪れたばかりで、今年は平山先生にご縁がある年だ... 2022.09.04 ならだより
workshop 2022.8.28 奈良の伝統工芸、夏の手作り、完成! 2022年8月28日、平城宮跡歴史公園へ、二日に及んだワークショップの作品を受け取りに行きました。私が制作した奈良団扇、すってき~!息子の奈良団扇、大成功! 切り絵、得意だもんねえ。息子「使うのもったいない」と。池田含香堂さんのショップ袋に... 2022.08.28 workshopならだより