ならだより

ならだより

2024.11.11 ガラス玉遊戯 ―第76回正倉院展―

Ⓒ奈良国立博物館2024年11月11日、第76回正倉院展へ行きました。なんと最終日!Ⓒ奈良国立博物館正倉院展は、毎年何かテーマが設けられている気がします。表明をされてはいなくても、キーワードがちりばめられていると。最終日の開始時刻、午前8時...
ならだより

2024.10.27 神に逢うては神を斬り、仏に逢うては仏を斬る。

2024年10月27日、ドライブに連れて行けとの息子の希望にて、私にしては珍しく行き当たりばったり、奈良県の東の最北端、柳生の郷へ。意外や、剣豪の郷、柳生をまともに訪問するのはこれが初めて。あんなにサニー千葉が主演の時代劇『柳生一族の陰謀』...
my favorite

2024.10.26 私もここに鏡を捨ててしまいたい

2024年10月26日、この日は一生の想い出の日となりました。生きてきて、こんなに自然に「幸せ」を感じたことはなかった、本能で「幸せ」と口に突いて出た日は、今日が初めてだったと。午前は、先週と同じく奈良県吉野郡下市町のKITO FOREST...
ならだより

2024.10.21 のちのひな あきのひな

2024年10月21日、ブログつながりで知己を得たポンパドールピンクさん(略してポンパさん)のご自宅へ、後の雛の観覧にお伺いさせていただきました。いや、もう、壮観! 私の撮影技術ではおっつきません、ポンパさんのコレクションの迫力を表現するに...
ならだより

2024.10.20 KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

2024年10月20日、奈良県吉野郡下市町に7月オープンした複合施設KITO FOREST MARKET SHIMOICHIへ。令和4年度をもってして廃校となった下市南小学校を、アパレル大手のパルグループが地域活性化のハブ施設としてリニュー...
workshop

2024.10.6 令和に生きる天平びと

2024年10月6日、平城宮跡歴史公園は秋祭り「平城(なら)のとよほき」のイベントを二日目。ブログを通じてお知り合いになったポンパドールピンクさんが、今日開催される「翳(さしば)づくりワークショップ」に参加されるとのことで、ごあいさつに伺い...
workshop

2024.10.5 吉祥天女の花簪

2024年10月5日、平城宮跡歴史公園は秋祭り「平城(なら)のとよほき」のイベントを二日に渡り開催。初日の今日の午後、日本画家の中田文花先生を講師に「吉祥天女のかんざし彩色体験」のワークショップが開催、満を持しての参加となりました。薬師寺の...
my favorite

2024.9.29 古代びとが愛でた藍と金銀の輝き

2024年9月29日、大和郡山市の箱本館「紺屋」へ藍染め体験へ。●箱本(はこもと)とは箱本とは郡山町中の自治組織のことです。地子(※1)免除の特権を与えられた内町十三町(本町・今井町・奈良町・藺町・柳町・堺町・茶町・豆腐町・魚塩町・材木町・...
ならだより

2024.9.25 奈良県立美術館から東大寺へ

2024年9月25日、息子の病院受診が検査もなく、びっくりするほど早く終わったため、一路、奈良県立美術館へ。「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展を観覧することに。巡回情報2023年4月8日(土)―6月11日(日)渋谷区立松濤美術館2024年4...
ならだより

2024.9.22 なら歴史芸術文化村と誕生日ランチ

2024年9月22日、息子の14歳の誕生日のお祝いに毎年恒例、天理市の農家レストラン「けやき」さんへ。しかし、予約より1時間も早く着いてしまったので、その最寄りの、なら歴史芸術文化村へ寄り道。なら歴史芸術文化村、前の県知事の肝いりで100億...
ならだより

2024.9.19 三輪さんへ子持勾玉腕輪守を求めて

2024年9月19日、頭をむんずと鷲掴みされて無理くり引っ立てられていくような心地で、大和一之宮の大神神社へ。近鉄奈良駅からJR奈良駅まで徒歩15分、そこから桜井線で30分、各駅に停車するローカル電車にゴトゴト揺られ、無人駅の三輪駅に到着。...
workshop

2024.9.7 残暑の花と果実の収穫祭

2024年9月7日、主人が「梨が食べたい」とのことで、今年の秋も大阿太(おおあだ)高原の梨農園、梨の花プロジェクト拠点ファームRIKAENへ。なんと、今年はカメムシ被害で梨の実も不作、購入できる梨はもう売り切れとのこと。しかし、併設されてい...