my favorite 2024.9.29 古代びとが愛でた藍と金銀の輝き 2024年9月29日、大和郡山市の箱本館「紺屋」へ藍染め体験へ。●箱本(はこもと)とは箱本とは郡山町中の自治組織のことです。地子(※1)免除の特権を与えられた内町十三町(本町・今井町・奈良町・藺町・柳町・堺町・茶町・豆腐町・魚塩町・材木町・... 2024.09.30 my favoriteworkshopならだより
ならだより 2024.9.25 奈良県立美術館から東大寺へ 2024年9月25日、息子の病院受診が検査もなく、びっくりするほど早く終わったため、一路、奈良県立美術館へ。「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展を観覧することに。巡回情報2023年4月8日(土)―6月11日(日)渋谷区立松濤美術館2024年4... 2024.09.26 ならだより
ならだより 2024.9.22 なら歴史芸術文化村と誕生日ランチ 2024年9月22日、息子の14歳の誕生日のお祝いに毎年恒例、天理市の農家レストラン「けやき」さんへ。しかし、予約より1時間も早く着いてしまったので、その最寄りの、なら歴史芸術文化村へ寄り道。なら歴史芸術文化村、前の県知事の肝いりで100億... 2024.09.23 ならだより
ならだより 2024.9.19 三輪さんへ子持勾玉腕輪守を求めて 2024年9月19日、頭をむんずと鷲掴みされて無理くり引っ立てられていくような心地で、大和一之宮の大神神社へ。近鉄奈良駅からJR奈良駅まで徒歩15分、そこから桜井線で30分、各駅に停車するローカル電車にゴトゴト揺られ、無人駅の三輪駅に到着。... 2024.09.22 ならだより
workshop 2024.9.7 残暑の花と果実の収穫祭 2024年9月7日、主人が「梨が食べたい」とのことで、今年の秋も大阿太(おおあだ)高原の梨農園、梨の花プロジェクト拠点ファームRIKAENへ。なんと、今年はカメムシ被害で梨の実も不作、購入できる梨はもう売り切れとのこと。しかし、併設されてい... 2024.09.08 workshopならだより
my favorite 2024.8.24 吉野山 弔いの道 巡礼の道 さて、モンベル五條店から車で30分、吉野神宮へ。今日は吉野山の頂上近くの奥千本、金峯神社までバスで向かい、そこから下千本の金峯山寺蔵王堂まで徒歩で下る予定。先ずは吉野山のふもと、吉野神宮の御祭神、後醍醐天皇へごあいさつ。風車と風鈴、創意工夫... 2024.08.26 my favoriteならだより
ならだより 2024.8.23 モンベル五條店ゲストハウス 2024年8月23日、夏の旅行として和歌山県太地町を予定していましたが、南海トラフ巨大地震の恐れから、急遽、最寄りのモンベル五條店ゲストハウスでの宿泊に切り替えました。こちらのモンベルは何度も利用していますが、宿泊は初めて。先ずは、昼食。バ... 2024.08.25 ならだより
ならだより 2024.8.22 おふさ観音 風鈴まつり 2024年8月22日、毎度おなじみ、近鉄八木駅高架下のグリルマロニエ。今日の日替わり定食は豚の生姜焼き。いつも絶品、はずれなし。息子は唐揚げ定食をチョイス。私の拙い写真技術では伝わらないかも、この暴れ倒す唐揚げの量!てくてく歩いて20分、お... 2024.08.24 ならだより
ならだより 2024.8.16 大和郡山城下町 御金魚帖めぐり 2024年8月16日、所用の際、斑鳩町を通り過ぎ。現存最古の仏塔、法起寺の塔の九輪が見えてきました。法起寺は、聖徳太子の息子の山背大兄王の岡本宮と伝えられます。法隆寺は広大で、参道も境内もかなり歩いてようやく本堂に辿り着く。しかし、法起寺は... 2024.08.23 ならだより
ならだより 2024.8.15 笹百合の子守神 2024年8月15日、奈良市最古の神社、率川神社へ。体調を崩した息子の「身体健康」の御祈祷に参ったのです。率川神社の御祭神は媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)と、その父神の狭井大神(さいのおおかみ)つまり三輪の大物主と、母神の... 2024.08.21 ならだより