まほろばに神鹿を追って
ならだより

2025.11.16 三輪の郷 神と仏と正月と ―三輪箸中 わが里の歴史教室― (アップロード途中)

ならだより
2025.11.16

まほろばに神鹿を追って

関連記事

ならだより

2022.9.18 秋のエスプレッシーヴォ

2022年9月18日、天理市の石上神宮へ。毎度おなじみ、秋のルーティン。農家カフェけやきさん。息子の12回目の誕生日ランチ。・茄子(ふわとろ長)の味噌チーズ焼き・バターナッツ南瓜の塩麹ロースト・空心菜と豚肉の中華風炒め・季節の野菜のマリネ・...
ならだより

2024.8.16 大和郡山城下町 御金魚帖めぐり

2024年8月16日、所用の際、斑鳩町を通り過ぎ。現存最古の仏塔、法起寺の塔の九輪が見えてきました。法起寺は、聖徳太子の息子の山背大兄王の岡本宮と伝えられます。法隆寺は広大で、参道も境内もかなり歩いてようやく本堂に辿り着く。しかし、法起寺は...
ならだより

2020.10.24 いざ魔を討ち破らん! ―第72回正倉院展―

Ⓒ奈良国立博物館2020年10月24日、第72回正倉院展、開幕。17時からの観覧予約、夕食のブイヤベースを作ったのが失敗、近鉄奈良駅着が16時45分!息子と小走りで奈良博へ向かい、着いたのは16時55分!規約で、観覧時間の30分前からしか待...
workshop

2017.7.29 源信展「エンマさまと地獄めぐり」

Ⓒ朝日新聞デジタル2017年7月29日、奈良国立博物館特別展「源信」にて、親子講座「エンマさまと地獄めぐり」に息子と参加しました。息子、初めての聴講によるワークショップ参加で、ドキドキしつつも楽しんで講義を受けていました。帰りに突然、朝日新...
ならだより

2020.9.20 神域で遺跡で遊べる者

2020年9月20日、天理市の石上神宮へ。君、ここは赤ちゃんの頃からお参りしているね。うーん、たしかにひょろひょろと背が伸びて、君、大きくなったよ。参進の儀。小ぢんまりとした、見ていて心が洗われるような、これこそ満ち足りた花嫁行列。なんて美...
ならだより

2018.1.7 青春の墓標 宇陀之蘇邇

日本古代史の青春の舞台にして墓標である、宇陀之蘇邇(うだのそに)。私の勉学ブログで最も親しまれた記事のひとつでした。2018年1月7日、七草の日、奈良県北東部の曽爾村の名湯「お亀の湯」に行きました。途中、山の辺の道や天理教の本部あたり、そし...
2025.11.15 目覚めた者は夢を見ない ―龍谷ミュージアム秋季特別展「仏教と夢」― (アップロード途中) 
ホーム
ならだより

Profile

瓊花 keika
mahorobashinroku
mahorobashinroku

生まれも育ちも住まいも奈良の 瓊花 keika です。
まほろばに神鹿を追って、これは私の「一人雑誌」です。

Archive

Category

  • ephemera
  • my favorite
  • nara university
  • workshop
  • かたたがえ
  • ならだより
  • 幻燈
  • 書架
  • 波斯へ
  • 飛鳥へ
まほろばに神鹿を追って
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2024 瓊花 All Rights Reserved.