まほろばに神鹿を追って
nara universityならだより

2025.10.11~12 大和長谷寺 夢の手箱 (アップロード途中)

nara university
2025.10.14

まほろばに神鹿を追って

関連記事

ならだより

2024.7.6 金魚は燃えているから好かれるの

2024年7月6日、奈良大学通信教育部事務局へ卒業論文の本稿を提出した後、大和郡山市へ。ちょっと特別な本屋さん、「とほん」さんを訪ねてみようと思い立ち。遊廓跡を巡って以来、この夏、郡山熱に浮かれています。メルマガでいつも気になっていた活版印...
nara university

2025.5.24 あなたを見た瞬間、冒険が始まると思った。 ―国宝を巡って in 京都―

2025年5月24日、京都へ。昨日と同じく、Sさんとご一緒です。土曜日でも通勤通学時間の電車は混んでいるので、待ち合わせ場所の大和西大寺駅から京都駅まで特急に乗ったので、これまた旅気分。いや、東京から来寧されたSさんは正真正銘、旅のただなか...
workshop

2024.12.9 ならまちでたしなむ草木染 ―華やかな玄と白―

2024年12月9日、ならまちの複合施設、鹿の舟の「繭」にて、『奈良「空蝉」染織家・宇都宮弘子氏に習う草木染めのある暮らし −季節の草木から一期一会の色を移す−』に参加。奈良町南観光案内所である繭、もとは奈良市井上町「ならまち振興館」、大正...
ならだより

2022.1.16 厩戸王子の生出処

2022年1月16日、データ処理論のレポート作成の取材も兼ね、高取町のカフェ、すこ。さんへ。久しぶり、スコーンランチ。ランチ限定のミニパフェ。蜜柑がまるごと! 息子、ぼーぜん。すこ。さん大人気の季節のパフェ。苺好きの主人、アイスクリームのチ...
ならだより

2023.2.12 冬日和のならのまち

2023年2月12日、今年最初の奈良の町へ。すっごく暖かい日、まさに冬日和。小春日和は、秋の暖かい日に用いる言葉。冬のこの時期の暖かい日は、冬日和と。さて、向かうは行きつけの古民家居酒屋「とよのあかり すずの音」。ちょっとご無沙汰してしまっ...
workshop

2021.10.12 苦悩すること。それを乗り越えること。それが生きることです。

ならリビングの通販で、SugarBaby田中雅美先生の作品キットを購入、製作。作品を見ればわかりますが、先生はとても穏やかで優しい人で、そのぶん苦労も多かったそうです。表題は、SugarBabyのレッスンに通って思ったこと、社会心理学者の加...
白帝のもと
ホーム
nara university

Profile

瓊花 keika
mahorobashinroku
mahorobashinroku

生まれも育ちも住まいも奈良の 瓊花 keika です。
まほろばに神鹿を追って、これは私の「一人雑誌」です。

Archive

Category

  • ephemera
  • my favorite
  • nara university
  • workshop
  • かたたがえ
  • ならだより
  • 幻燈
  • 書架
  • 波斯へ
  • 飛鳥へ
まほろばに神鹿を追って
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2024 瓊花 All Rights Reserved.