workshop 2019.2.16 唐招提寺のうちわ作り 2019年2月16日、奈良国立博物館にて、特別陳列「覚盛上人770年御忌 鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興」の関連イベント、親子ワークショップ「オリジナルうちわ作り」に参加しました。奈良博の地下のミュージアムショップの前が催し物の会場。唐招提寺... 2019.02.16 workshopならだより
workshop 2019.2.10 初めてのお菓子作りは平城宮跡で 2019年2月10日、平城宮跡の国営公園、カフェ「イラカコーヒー」にて。大和茶のパフェを注文して待機中。今日はこども対象のお菓子教室の日。ヴァレンタインも近く、トリュフとフォンダンショコラをつくります。まずはトリュフ。チョコレートを練って丸... 2019.02.10 workshopならだより
ならだより 2019.1.13 Frozen Memory こおりついた記憶 2019年1月13日、奈良県桜井市、『万葉集』の穂積皇子が想い人の但馬皇女へ詠んだ鎮魂歌の舞台、吉隠(よなばり)の猪養(いかい)の丘あたりを車で通りました。入江泰吉さんの写真では、すばらしい棚田に雪化粧で、傷心の皇女が眠るにふさわしい光景で... 2019.01.13 ならだより
かたたがえ 2018.11.25 私の三都物語 11月の最終日曜日、京都へ行きました。祇園、南座。3年ぶりの「まねき上げ」。私も京都の中心部へ行くのは、実に3年ぶりでした。同じ古都とはいえ奈良とは異なり、京都はやはり“ミヤコ”としての現役感が尋常ではありません。安井金比羅宮へ。有名な、縁... 2018.11.25 かたたがえ
ならだより 2018.11.23 火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも 2018年11月23日、奈良県の文京区? 奈良市佐保台、狭岡神社に行きました。鳥居の紅葉が眼福でした。この神社の隣に、奈良県の公立高校トップの進学校、県立奈良高校が鎮座まします。奈良県は奈良市と生駒市以外の市町村において少子化が止まらず、奈... 2018.11.23 ならだより
かたたがえ 2018.10.8 大阪は人の砦 石切門前町 2018年10月8日、我が家からは生駒山をまたいですぐ、東大阪市の石切劒箭神社、通称「いしきりさん」へお参りしました。近鉄奈良線、石切駅の北口、さらに北へ北へと門前町を下っていきます。この「くだる」という過程が、「異界」へ渡る行為そのもので... 2018.10.08 かたたがえ
ならだより 2018.9.23 白い曼珠沙華 2018年9月23日、少し遅くなった息子の誕生日のお祝いの食事として、天理市の農家レストラン「けやき」さんへ。「僕おおきくなったね、もう8歳なの! 最初に来たとき、3歳くらいやったね」と、お店の方が目を細めてお出迎え。「石上神宮で七五三の帰... 2018.09.23 ならだより
ならだより 2018.9.16 くすりがりノスタルジア 2018年9月16日、またも飛鳥へ。大阪市内出身、「街の子」の主人、のんびり羽を伸ばせる飛鳥がお気に入り。月に一度は飛鳥に向かいます。昼食、奈良県立万葉文化館併設の、明日香村チャレンジショップASUCOMEの「すこ。」さん。11時30分、早... 2018.09.16 ならだより
workshop 2018.8.31 音羽山観音寺 夏の念珠 2018年8月31日、3回目の音羽山観音寺念珠つくり。今回は主人が仕事でどうしても無理、私と息子の2人で参加しました。幸い曇り空で酷暑は免れましたが、電車とバスと山登りとで、片道3時間もかかってしまいました。車だと音羽山のふもとまで1時間、... 2018.08.31 workshopならだより
かたたがえ 2018.8.24~25 一年一度の潮湯治 海のない奈良に住まう私。一年に一度、海水浴に向かいます。海の近くにお住まいの方には、「え、年一回だけなの!?」と、驚きの少なさでしょうね。なにしろ向かう場所が、奈良から160kmも離れた日本海なので、どうしても頻回には行けません。でも夏の日... 2018.08.24 かたたがえ