ephemera 2021.11.24 ツツコワケさんへ 私は、私にできること、勉学に励むしかないみたいです。尊敬できる先達に出会えたことは、人生の宝です。ツツコワケさん、立派な方でした。不自由な病身から解放されたのだと思いたい、ようやく好きなだけ奈良の風に吹かれているのだと。寂しくないです。今が... 2021.11.24 ephemera
ならだより 2021.11.21 鹿鳴は宴もしくは宴の奏で 2021年11月21日、近鉄奈良駅のすぐ近く、ロクメイコーヒー奈良本店へ。いっつもいっつも前を通るのに、店舗に足を踏み入れたのは今日が初めて。以前からテイクアウトのマグが欲しかったのですが、やっとベストなデザイン見っけ! 辛子色、実物が最高... 2021.11.21 ならだより
workshop 2021.11.13 カフェレストラン飛行船 2021年11月13日、フラワーアレンジメントのお稽古前、JR高田駅徒歩5分のカフェレストラン飛行船。ここは私が子どものころから通う洋食屋さん。大和高田市は昭和の時代、たいへん栄えた商店街の町でした。随分さみしくなった街並みですが、ここ飛行... 2021.11.13 workshopならだより
ならだより 2021.10.30 1300年前から届いた手紙 ―第73回正倉院展― Ⓒ奈良国立博物館2021年10月30日9時、第73回正倉院展開幕。8時30分に奈良国立博物館に到着。もっと早くに来られている方もいらっしゃるはず。でも、1時間に500人の入場制限をかけているので、混むことはない。私はのんびりゆったり鹿に挨拶... 2021.10.30 ならだより
ならだより 2021.10.24 東大寺境内で朝食を 暁佳奈 Ⓒ京都アニメーション先日テレビで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を初めて観ました。心が洗われました。すばらしい、絵も、音も、言葉も。日本はこんな美しいものを創造しうる国なのですね。燃えていません。燃えています。燃えていません。良... 2021.10.24 ならだより
かたたがえ 2021.10.15 覚悟して、生きてゆく。 ―聖徳太子 日出づる処の天子― 大阪市立美術館に行ってきました。左手、通天閣の頭が見え隠れ。行ったことのある方ならご理解いただけるでしょう。天王寺のここらへん、橋下徹氏が頑張って整理したものの、いまだそこはかとなく魔窟です。静寂と喧騒、富と貧、聖と俗、光と影の二元論の街、... 2021.10.15 かたたがえ
workshop 2021.10.12 苦悩すること。それを乗り越えること。それが生きることです。 ならリビングの通販で、SugarBaby田中雅美先生の作品キットを購入、製作。作品を見ればわかりますが、先生はとても穏やかで優しい人で、そのぶん苦労も多かったそうです。表題は、SugarBabyのレッスンに通って思ったこと、社会心理学者の加... 2021.10.12 workshopならだより
ならだより 2021.9.19 いそのかみ壱師の花 2021年9月19日、平群の本屋さんに立ち寄ってから天理へ向かうまでに、斑鳩、法隆寺門前を横切りました。10代の頃は実家から法隆寺まで10㎞、ゆっくり1時間、自転車で走りました。電車の便の悪い奈良県の子どもは、30㎞程度の道程なら余裕で自転... 2021.09.19 ならだより
workshop 2021.9.18 Jack in the Box Pas de chat noir 2021年9月18日、主人が休みだったので、フラワーアレンジメントのレッスンに大和高田市まで車で送ってもらいました。今回の私の作品、Pas de chat noir(パドゥシャノワール)、黒猫がふわりと訪れる、大人のハロウィンです。息子のハ... 2021.09.18 workshopならだより
workshop 2021.9.1 September’s here again 私と息子が楽しみに通っているフラワーアレンジメント教室SugarBabyの田中雅美先生、もともとはかなり有名なテディベア作家さんでした。先生が久しぶりに制作された青い目のテディベアがあまりにもかわいく、また、両目の配置や口元がうちの息子に似... 2021.09.01 workshopならだより