ならだより

2022.3.6 東大寺境内 世界が広がる

2022年3月6日、東大寺境内、寒い日曜日の朝。おなかの大きな鹿。赤ちゃんもうすぐ生まれるね。東大寺幼稚園。大仏池が目の前。子どもたち、大仏様のお膝元。東大寺福祉事業団のチャリティとして陶芸作家の方々からご寄付された作品の特別販売に参加する...
ならだより

2022.2.27 ここはトミヒコの杜

2022年2月27日、奈良テレビ『加藤雅也の角角鹿鹿』で紹介された桜井市の鶏焼肉屋さんへ行く前に、等彌(トミ)神社へお参り。お社の前は何度も通っていましたが、きちんと参拝するのは初めて。霊峰鳥見山の頂上あたり、神武天皇が最初の大嘗祭を行った...
workshop

2022.2.19 どこか野風が吹く

2022年2月19日、お花のお稽古。息子はハ―バリウム。私はブリキ製の紙袋のアレンジ。5年くらい前に爆発的に流行ったハーバリウム。植物標本めいて、息子、夢中。なかなか面白い構図、レイ・ブラッドベリの『たんぽぽのお酒』を彷彿。田中雅美先生のア...
ならだより

2022.2.5 あたりまえではない奈良

2022年2月5日、今日はならまちへ。お目当ては奈良の日本酒専門店の『なら泉勇斎』ですが、その前に3時のお茶、『Karamell キャラメル』さんへ。2019年、奈良大学通信教育部の先輩、普通検索マンボウさんとツツコワケさんと初訪問したお店...
ならだより

2022.1.16 厩戸王子の生出処

2022年1月16日、データ処理論のレポート作成の取材も兼ね、高取町のカフェ、すこ。さんへ。久しぶり、スコーンランチ。ランチ限定のミニパフェ。蜜柑がまるごと! 息子、ぼーぜん。すこ。さん大人気の季節のパフェ。苺好きの主人、アイスクリームのチ...
workshop

2022.1.15 The Secret Garden

2022年1月15日、年始のお花のお稽古、大和高田市SugarBabyへ。雛祭りのアレンジメント。1年通えば、勝手に指が動きます。優しい柔らかい色合い、田中雅美先生の意匠の真骨頂です。「今までで一番大変やった」と息子。「素敵なリースやわ!」...
ならだより

2022.1.9 初詣 鴨三社参り

2022年1月9日、遅ればせながら初詣。奈良盆地南西部、御所市に坐す神代から続く古社、鴨三社を巡ることに。先ずは山地の上鴨社、高鴨神社。参道の拝殿の麓、杉の大木。拝殿とその奥の本殿は、写真撮影禁止になっていました。池にはトーテムの鴨が悠然と...
ならだより

2021.12.19 雪の詩 宇陀松山城下町

2021年12月19日、出向いたのは大和高原南端の宇陀市の大宇陀。桜井から大宇陀に入ったとたん、山道は雪景色。大宇陀温泉あきののゆも、この通り。あきののゆのお食事処、改装休業中。急遽、道の駅「宇陀路大宇陀」のお食事処でにゅうめんと柿の葉寿司...
workshop

2021.12.11  年の始めは和の花で

2021年12月11日、フラワーアレンジメントのレッスン。お正月に向けてのお花です。息子作の注連縄。華やか~!「けっこう苦戦したよ」と息子。先生はうちの息子を可愛がってくださっているので、いつも花材をおまけしてくださいます。私は初めてのボッ...
ならだより

2021.12.4 千虚不如一實の奈良の冬

12月4日11時、ならまちの蕎麦処『玄』の門前。通好みの蕎麦屋さんです。奈良テレビの情報番組『角角鹿鹿』で加藤雅也さんがこちらを訪ねられたとき、「食べたことのない蕎麦」と仰られ、それ以来「前代未聞の蕎麦」を食べたくなりまして。12月は私の誕...