workshop

2022.5.14 吉野の庭に咲く青い花

2022年5月14日、フラワーアレンジメント教室SugarBabyで、花のアトリエ展が開催されました。花雑貨の田中雅美先生、布小物の片山雅穂先生、水彩画家の杉本理江子先生、3名の作品展です。私と息子はこの日はレッスンではなく、お呼ばれで伺い...
workshop

2022.5.5 だから唐三彩が好きなんだ

5月5日こどもの日、またも奈良国立博物館特別展「大安寺のすべて 天平のみほとけと祈り」の親子向けワークショップ、「小花もようのかざりタイルをつくろう!」に参加。今回はワークショップ開始30分前、つまり受付開始の9時30分に着き、奈良博の職員...
my favorite

2022.5.4 夢の淵へ 吉野宮滝遺跡

2022年5月4日みどりの日、県道37号桜井吉野線を南下し、南に背山と北に万古斧鉞の妹山樹叢を隔てる吉野川に到着。南都吉野の名高き妹背山です。裏道である桜井吉野線を使えば、奈良市街から1時間で吉野に着けます。早朝でもあり、渋滞知らずです。宮...
workshop

2022.4.16 いいえ、誰かに強いられる死は、御免です。

2022年4月16日、お花のお稽古。私は白い花のスワッグ。息子は写真たてのアレンジメント。息子けっこう苦戦しました。「低く仕上げるの、むずい」との言。爽やかな黄色と黄緑。「誰の写真、飾る?」田中雅美先生の問いに息子、「家族」と即答。なんとな...
my favorite

2022.4.3 旅は死と再生を物語る ―こもりく長谷寺―

2022年4月2日の夕方、奥明日香の自転車旅の後、大和三山耳成山付近の橿原市のゲストハウスへ。飛鳥は日帰りでも全く大丈夫ですが、息子がどうしても一泊したいと駄々を捏ねたので。【公式】奈良・大和八木「ゲストハウスはじまり」 大阪・京都・名古屋...
my favorite

2022.4.2 それは神秘的 ―奥明日香を訪ねて Rainmaker―

2022年4月2日の午前の続き。おなかいっぱい、午後の自転車旅、開始。明日香村稲渕、義淵僧正開祖の五龍寺のひとつ、龍福寺。ものすごい傾斜の門前。こちら見学自由のお寺です。日本最古の在銘石塔で有名。銘の主は竹野王、長屋王の近親者とされる女性皇...
my favorite

2022.4.2 青春の夢に忠実であれ ―奥明日香を訪ねて Jugendgedenken―

2022年4月2日、息子のたっての希望で奥明日香を自転車で巡ることに。朝9時、石舞台からレンタルサイクルでスタート。花冷えの曇り空。でも、桜は盛り。春のいちばんいい時期に明日香村を訪れることが叶いました。先ずは、飛鳥稲淵宮殿跡。難波宮から飛...
workshop

2022.3.20 お休みの日のお楽しみ 2年目

ミモザの季節、到来。2022年3月20日、今年も、橿原市の手芸カフェ、サンデートリートさんへ。サンデートリートさんの2階、屋根裏部屋の隠れ家。西の窓から、新沢千塚古墳群を望遠。特等席のあまりの快適さに、息子、へべれけ。ミモザのリースのレッス...
workshop

2022.3.19 美術散華で写仏体験

2022年3月19日、奈良国立博物館特別展「国宝聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」の親子体験、「散華でポン! 聖林寺十一面観音をかいてみよう」に参加。予定の30分前には待機している私にしては珍しく遅刻、10時開始の5分前に会場すべりこ...
ならだより

2022.3.6 東大寺境内 世界が広がる

2022年3月6日、東大寺境内、寒い日曜日の朝。おなかの大きな鹿。赤ちゃんもうすぐ生まれるね。東大寺幼稚園。大仏池が目の前。子どもたち、大仏様のお膝元。東大寺福祉事業団のチャリティとして陶芸作家の方々からご寄付された作品の特別販売に参加する...