ならだより

2023.9.24 秋は吉野の高原から in 大阿太高原 梨の花農園RIKAEN

2023年9月24日、奈良県のちょうど真ん中あたり、吉野川の北岸の大阿太(おおあだ)高原の梨農園へ。梨の花プロジェクト拠点ファームRIKAEN、昨年初めて訪れて以来、お気に入りの場所に。こちら訪れるたびに発展しています。今日は月に一度の朝市...
ならだより

2023.9.17 誕生日は布留の郷で

9月17日日曜日、毎年恒例の息子の誕生日ランチに、天理市の「農家カフェけやき」へ。息子今年で13歳、こちらへはもう10年くらい前から通っているのです。けやきさんにはビニールハウスめいたテラス席があります。今年は世界的猛暑が長引き、いつも凌ぎ...
my favorite

2023.8.26 神仏いつく島 竹生島

一泊二日の湖北の旅、早朝の琵琶湖を眺めて。湖とは思えない広大さ、淡海、まさに淡水の海。やはり湖北は水がきれい。向かって左に見えるのは湖西の比良山でしょうか。安曇川から拓けた湖西、南へ下れば近江大津京。天智天皇とその息子の大友皇子の都。わずか...
my favorite

2023.8.25 硝子の城下町 長浜

2023年の夏の旅は、滋賀県東北部、湖北へ。滋賀は大好きで、車ですがビワイチ(琵琶湖一周)も2回しました。来年あたり、自転車で本格的にビワイチ、経験したい!2023年8月25日、滋賀県へ。さて、近江富士こと三上山、湖北の入り口。残念、シャッ...
ならだより

2023.8.13 夏の盛りのピアノリサイタル

奈良県御所市に神代の昔から鎮座坐す葛木御歳(かつらぎみとし)神社。当代の東川(うのかわ)宮司は、一時期廃れかけていたこの由緒正しい古社の中興者。質の良いイベントをたくさん企画され、参拝者の情操へ、絶え間ない波のように投げかけておられます。右...
ならだより

2023.8.12 寧楽 追善の逍遙

奈良市の西部、学園前。白庭台に首位を奪われるまでは、奈良県の高級住宅街といえば学園前でした。旬を少し過ぎた今くらいの学園前が、実は私は好きなのです。近鉄学園前駅の目の前のショッピングモール「パラディ」。ここの飲食店フロアに中国西安料理「王楽...
かたたがえ

2023.8.11 神戸 既視感

お墓参り。朝5時起きで、兵庫の山間の霊園まで。墓じまいされて更地になっている箇所が、今年は目立ちました。主人が三男坊の我が家、後を継がないので墓をどうするとも考えなくていいのですが、東京で根を生やした甥の負担にならなければいいのに、とは思っ...
ならだより

2023.8.10 聖なる王の切なる想い

2023年8月10日、銀行巡りのついでと言うと観光客の皆さんには申し訳ないのですが、息子とふたり、奈良国立博物館へ。奈良公園、奈良県きっての観光地とはいえども、やっぱりお盆だからか、空いていました。東大寺辺りは混雑しているかも、でも今日はそ...
かたたがえ

2023.8.4~6 これが私の、夏の陣。 ―学会in東京神田神保町―

8月4日から8月6日まで、東京出張。私は大阪の医学部の教授秘書で、二つの学会の事務局も兼任しています。そのうちの一つの学会の学術集会が、2023年度は東京神田神保町で開催されました。土日の学術集会の前日は各委員会と役員会が開催され、このため...
ならだより

2023.7.23 寧楽 真夏の正装

息子が中学入学と共にバスケ部に入部したものだから、土日に奈良市内観光地へ向かう機会がなく。やっと練習休み。今日は夏休み最初の日曜日、鹿の匂いを嗅ぐために近鉄電車で20分、古都寧楽の都へ。来寧(寧楽つまり奈良の都を訪れること)は、3月に訪れた...
ならだより

2023.7.17 古代豪族葛城氏の産土へ

7月17日月曜日、奈良盆地の南西部の御所市、葛城一言主神社へ。用向きは、門前の農産物直売所で、吐田米を買うこと。金剛葛城山系ふもとのここらあたり、旧吐田郷といいまして、とても美味しいお米が採れるのです。吐田米は京都の高級料亭が買占め、地元で...
波斯へ

2023.5.7 漫画家・高橋由佳利が語る『トルコで私も考えた』

『トルコで私も考えた』、高橋由佳利先生のトルコ一代記のエッセイ漫画、略して『トル考(こう)』は、雑誌連載が始まった1992年からずっと欠かさず読み続けてきました。高橋先生自体、私は小学生からずっと『りぼん』で読み続けてきた作家さん。おしゃれ...