ならだより

ならだより

2023.11.3 うまさけ三輪の山 あをによし奈良の山

オリジナルブログの奈良だより第一報にふさわしく、大和一之宮の大神神社詣でを三日ほど掲げます。先ずは2023年11月3日。たいへんな秋晴れで、暑いくらいの日でした。参道整備もそろそろ終盤でしょうか。奈良県と桜井市による「大神神社参道周辺地区ま...
my favorite

2023.10.14 水の神 鹿の王 ―秋の奥明日香サイクリング―

2023年10月14日、今日は一年半ぶりに、明日香村サイクリング。石舞台古墳前の風舞台からスタート。私たちの前に自転車をレンタルした二人のBOYSは群馬県から来たとのこと。「近場からごめんなさい」と私が言うと、レンタサイクルの店員さん「同じ...
ならだより

2023.9.24 秋は吉野の高原から in 大阿太高原 梨の花農園RIKAEN

2023年9月24日、奈良県のちょうど真ん中あたり、吉野川の北岸の大阿太(おおあだ)高原の梨農園へ。梨の花プロジェクト拠点ファームRIKAEN、昨年初めて訪れて以来、お気に入りの場所に。こちら訪れるたびに発展しています。今日は月に一度の朝市...
ならだより

2023.9.17 誕生日は布留の郷で

9月17日日曜日、毎年恒例の息子の誕生日ランチに、天理市の「農家カフェけやき」へ。息子今年で13歳、こちらへはもう10年くらい前から通っているのです。けやきさんにはビニールハウスめいたテラス席があります。今年は世界的猛暑が長引き、いつも凌ぎ...
ならだより

2023.8.13 夏の盛りのピアノリサイタル

奈良県御所市に神代の昔から鎮座坐す葛木御歳(かつらぎみとし)神社。当代の東川(うのかわ)宮司は、一時期廃れかけていたこの由緒正しい古社の中興者。質の良いイベントをたくさん企画され、参拝者の情操へ、絶え間ない波のように投げかけておられます。右...
ならだより

2023.8.12 寧楽 追善の逍遙

奈良市の西部、学園前。白庭台に首位を奪われるまでは、奈良県の高級住宅街といえば学園前でした。旬を少し過ぎた今くらいの学園前が、実は私は好きなのです。近鉄学園前駅の目の前のショッピングモール「パラディ」。ここの飲食店フロアに中国西安料理「王楽...
ならだより

2023.8.10 聖なる王の切なる想い

2023年8月10日、銀行巡りのついでと言うと観光客の皆さんには申し訳ないのですが、息子とふたり、奈良国立博物館へ。奈良公園、奈良県きっての観光地とはいえども、やっぱりお盆だからか、空いていました。東大寺辺りは混雑しているかも、でも今日はそ...
ならだより

2023.7.23 寧楽 真夏の正装

息子が中学入学と共にバスケ部に入部したものだから、土日に奈良市内観光地へ向かう機会がなく。やっと練習休み。今日は夏休み最初の日曜日、鹿の匂いを嗅ぐために近鉄電車で20分、古都寧楽の都へ。来寧(寧楽つまり奈良の都を訪れること)は、3月に訪れた...
ならだより

2023.7.17 古代豪族葛城氏の産土へ

7月17日月曜日、奈良盆地の南西部の御所市、葛城一言主神社へ。用向きは、門前の農産物直売所で、吐田米を買うこと。金剛葛城山系ふもとのここらあたり、旧吐田郷といいまして、とても美味しいお米が採れるのです。吐田米は京都の高級料亭が買占め、地元で...
ならだより

2023.5.5 葛城の神の苦しみ尽きがたき

2023年5月5日こどもの日、奈良県御所市の葛城一言主神社へ。ヒトコトヌシの神、地元では「いちごんさん」とお呼びしています。なんかもういまさら、というほど、私は物心つかないころからいちごんさんの脇を通らせていただいていたのに、時折お参りさせ...