ならだより

ならだより

2022.1.9 初詣 鴨三社参り

2022年1月9日、遅ればせながら初詣。奈良盆地南西部、御所市に坐す神代から続く古社、鴨三社を巡ることに。先ずは山地の上鴨社、高鴨神社。参道の拝殿の麓、杉の大木。拝殿とその奥の本殿は、写真撮影禁止になっていました。池にはトーテムの鴨が悠然と...
ならだより

2021.12.19 雪の詩 宇陀松山城下町

2021年12月19日、出向いたのは大和高原南端の宇陀市の大宇陀。桜井から大宇陀に入ったとたん、山道は雪景色。大宇陀温泉あきののゆも、この通り。あきののゆのお食事処、改装休業中。急遽、道の駅「宇陀路大宇陀」のお食事処でにゅうめんと柿の葉寿司...
workshop

2021.12.11  年の始めは和の花で

2021年12月11日、フラワーアレンジメントのレッスン。お正月に向けてのお花です。息子作の注連縄。華やか~!「けっこう苦戦したよ」と息子。先生はうちの息子を可愛がってくださっているので、いつも花材をおまけしてくださいます。私は初めてのボッ...
ならだより

2021.12.4 千虚不如一實の奈良の冬

12月4日11時、ならまちの蕎麦処『玄』の門前。通好みの蕎麦屋さんです。奈良テレビの情報番組『角角鹿鹿』で加藤雅也さんがこちらを訪ねられたとき、「食べたことのない蕎麦」と仰られ、それ以来「前代未聞の蕎麦」を食べたくなりまして。12月は私の誕...
ならだより

2021.11.28 錦秋の東大寺

2021年11月28日、所用で奈良市内へ。で、所用があっさり済んだので、東大寺で紅葉狩り。大仏殿。紅葉も渋い。紅葉の頂点ではない、上弦の美しさ。秋は駆け足。私に追わせ、従わせ。二月堂へ向かう。奈良は錦秋が最も似合う季節かも。東大寺絵馬堂茶屋...
ならだより

2021.11.21 鹿鳴は宴もしくは宴の奏で

2021年11月21日、近鉄奈良駅のすぐ近く、ロクメイコーヒー奈良本店へ。いっつもいっつも前を通るのに、店舗に足を踏み入れたのは今日が初めて。以前からテイクアウトのマグが欲しかったのですが、やっとベストなデザイン見っけ! 辛子色、実物が最高...
workshop

2021.11.13 カフェレストラン飛行船

2021年11月13日、フラワーアレンジメントのお稽古前、JR高田駅徒歩5分のカフェレストラン飛行船。ここは私が子どものころから通う洋食屋さん。大和高田市は昭和の時代、たいへん栄えた商店街の町でした。随分さみしくなった街並みですが、ここ飛行...
ならだより

2021.10.30 1300年前から届いた手紙 ―第73回正倉院展―

Ⓒ奈良国立博物館2021年10月30日9時、第73回正倉院展開幕。8時30分に奈良国立博物館に到着。もっと早くに来られている方もいらっしゃるはず。でも、1時間に500人の入場制限をかけているので、混むことはない。私はのんびりゆったり鹿に挨拶...
ならだより

2021.10.24 東大寺境内で朝食を

暁佳奈 Ⓒ京都アニメーション先日テレビで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を初めて観ました。心が洗われました。すばらしい、絵も、音も、言葉も。日本はこんな美しいものを創造しうる国なのですね。燃えていません。燃えています。燃えていません。良...
workshop

2021.10.12 苦悩すること。それを乗り越えること。それが生きることです。

ならリビングの通販で、SugarBaby田中雅美先生の作品キットを購入、製作。作品を見ればわかりますが、先生はとても穏やかで優しい人で、そのぶん苦労も多かったそうです。表題は、SugarBabyのレッスンに通って思ったこと、社会心理学者の加...