my favorite 2024.8.13 万葉挽歌 requiem Ⓒ平城旧跡歴史公園Ⓒ平城宮跡歴史公園2024年8月13日、「万葉挽歌(レクイエム)-人形からみる古の奈良-」を観覧するため平城宮跡歴史公園へ。永瀬卓さん制作の人形について、奈良倶楽部さんのホームページで知って以来、念願のお目見えでした。平城... 2024.08.20 my favoriteならだより
ephemera 心の底 しいんと静かな湖 田沢湖 ⒸGoogle『みずうみ』だいたいお母さんてものはさしいんとしたとこがなくちゃいけないんだ名台詞を聴くものかな!ふりかえるとお下げとお河童と二つのランドセルがゆれてゆく落葉の道お母さんだけとはかぎらない人間は誰でも心の底にしいんと静... 2024.07.24 ephemeramy favorite
ephemera 孤独はいいものだと話し合うことの出来る相手を持つことは一つの喜びである ⒸFreepik孤独はいいものだということを我々は認めざるを得ない。しかし、孤独はいいものだと話し合うことの出来る相手を持つことは一つの喜びである。オノレ・ド・バルザックブログ友達のジゼルさんが、私をそのブログ内で紹介してくださいました。至... 2024.07.16 ephemeramy favorite
my favorite いつまでも若く、蒼白く、燃えたまま。 ―穂積皇子と但馬皇女― ⒸFreepik零雪者安播尒勿落吉隠之猪養乃岡之寒有巻尒降る雪はあはにな降りそ吉隠の猪養の丘の寒からまくに降る雪は多く降るな。吉隠(よなばり)の猪養(いかい)の丘に眠っている皇女が寒いだろうものを。穂積皇子『万葉集』2-203「『万葉集』で... 2024.07.14 my favorite飛鳥へ
my favorite 2024.6.30 夏越の薬草料理 大宇陀大願寺 2024年6月30日、宇陀市の大願寺へ薬草料理をいただきに参りました。それはもう10年以上前から希望していたことなのです。最近、私は「人生やり残したことリスト」なるものを手すさび、そのうちの一つの遊廓跡の訪問は6月29日に叶え、翌30日に薬... 2024.07.02 my favoriteならだより
my favorite 2024.6.29 遊女の空の巣 洞泉寺遊廓跡 2024年6月29日、大和郡山市洞泉寺町の町屋物語館へ。大正13年に創建されたこの木造三階建ての数寄屋造りの贅を凝らした町屋、昭和33年に廃業されるまで遊廓「川本楼」として営業されていました。大和郡山市は金魚の名産地、川本氏も金魚の養殖で莫... 2024.07.01 my favoriteならだより
my favorite Swan Song ―我が最愛の葛城磐之媛― 我が家は近鉄ケーブルネットワークに加入してテレビを視聴しています。いつも楽しみにしているのが、『大和の車窓』という運転席からの眺めの近鉄電車路線を30分間延々と流してくれる、ちょっとした旅気分の番組です。『大和の車窓』ⒸKCNこれは橿原神宮... 2024.06.14 my favorite飛鳥へ
my favorite 尊敬するひと ―後醍醐天皇第一皇子 尊良親王― 『将軍家光の乱心 激突』 Ⓒ降旗康男緒形拳さん主演映画『将軍家光の乱心 激突』、この1989年バブル経済末期の作品、ざっくりとあらすじを述べれば、乱心した徳川三代将軍家光が世継ぎの竹千代の暗殺を計画する、それを緒形拳さん扮する刑部を筆頭とす... 2024.06.12 my favorite飛鳥へ
my favorite 2024.5.26 五條新町の無限列車 2024年5月26日、4年ぶりに奈良県五條市の風雅地区、五條新町へ。まちなみ伝承館、吉野川(紀ノ川)が目の前。無料駐車場の案内看板。五條新町がいかに川に則して造られた町か、一目瞭然。もと医院の明治時代の民家。早くも厳しい陽射し、軒下で休憩。... 2024.05.31 my favoriteならだより
my favorite 洪水神話 Mein Trauma ©Freepik小松左京氏の小説『日本沈没』、これは、『漂流教室』『14歳』など楳図かずお先生の傑作群と比肩する、私のトラウマの原点。Mein Kampf 我が闘争ならぬ、Mein Trauma 我が心的外傷。私は物心ついたころには既に、や... 2024.04.18 my favorite書架