workshop

2017.8.27 河内木綿 親と子の体験学習

2017年8月27日、大阪府の八尾市歴史民俗資料館にて、「河内木綿親と子の体験学習」に参加しました。藍染のテーブルセンター制作のため、あらかじめ文様を考え、カッターで切り抜いたものを持参。息子、大好きな恐竜ティラノサウルスとアンモナイトの文...
workshop

2017.7.29 源信展「エンマさまと地獄めぐり」

Ⓒ朝日新聞デジタル2017年7月29日、奈良国立博物館特別展「源信」にて、親子講座「エンマさまと地獄めぐり」に息子と参加しました。息子、初めての聴講によるワークショップ参加で、ドキドキしつつも楽しんで講義を受けていました。帰りに突然、朝日新...
workshop

2017.7.23 吉野 紙漉きの里

2017年7月23日、第13回ものづくり国栖の里体験フェスタに参加しました。吉野川に沿った国栖の里は、紙漉きの名産地です。歴史としては、国栖の里観光協会さんがわかりやすくまとめたものを下記に。古事記・日本書紀神武天皇東征のおり、当地で光る井...
nara university

スクーリング顧みて 中締め

ⒸFreepik美術史特殊講義のスクーリングの成績通知書が届きました。これでとりあえず、奈良大学通信教育部のスクーリング科目、中締め、です。よっぽど気が向いたら、残っているスクーリング科目、英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを受講するかもしれません。あと、コロ...