ならだより

2025.2.11 三輪門前町 緒環の糸

2025年2月11日、和暦の元日、桜井市の大神神社へ。今年最初のお参りです。今年は巳年で、白蛇を神と崇める三輪さん、正月以来近寄れないほどの大混雑。2月の今日ですら、ゆとりはあれども参拝客は途切れることなく。

三輪さんの次に、三輪恵比須神社へ。このお宮さん、大好きなのです。

御神木の欅、お願いごとの叶え石を返しに。そして、また新しい願いの叶え石を預かって。

新しい前掛けを奉納された阿形の狛犬。三つ蔓柏は、恵比須様の紋です。

吽形の狛犬の前には花梨の木。この木に生った実で、直会にふるまわれる花梨酒を作られるそう。

一般の参拝客はほぼここまで来ない、三輪の古い街並み。明治時代創業の三輪素麺の商家、屋根の看板、菊の紋と苧環素麺の屋号が掲げられて。

御神体の三輪山のお膝元なのです、この古い街並みは。

町屋ゲストハウス三輪。ここは、奈良大学通信教育部の大先輩、ツツコワケさんもスクーリングで宿泊された。

私も、今週末から冬季スクーリングに参加の予定。卒業論文を合格したら参加しようと決めていた、校外学習を含んだスクーリング、とうとう参加が叶う。

三輪の苧環の糸を伝うように、ようやくここまで辿り着いた、そんな気がしました。