workshop

2018.8.19 少年の夏の日 奈良県立万葉文化館

2018年8月19日、飛鳥に行きました。奈良県立万葉文化館の玄関、旧暦の七夕の笹飾りが供えられていました。にぎわい万葉フェスタ夏、こどもイベントが目白押し。息子も手作り缶バッジを製作したり、塗り絵をしたり、クイズに答えたり。展覧会は特別展「...
ならだより

2018.8.12 喫茶みりあむにて

2018年8月12日、奈良市高畑町の「喫茶みりあむ」さんへ行きました。10年以上前から、ふらりと通っているお店。みりあむさん、どの旅行誌にも掲載されているので、奈良ではけっこう有名なお店だと思います。でも、外見はこの通り、レトロ素朴で、一見...
かたたがえ

2018.8.11 虎穴に入って虎児を得た

2018年8月11日、兵庫県三木市へ墓参りの帰り、丹波篠山城下町へ。デカンショ祭をひかえての提灯、お堀の向こう、市役所と文化ホールです。デカンショの語源の一説、なんと、デカルト、カント、ショーペンハウアー、3人の哲学者の名前とか。丹波篠山城...
ならだより

2018.7.29 石舞台 風舞台

2018年7月29日、向かった先は、明日香村は石舞台古墳の最寄り、明日香夢の旬菜館のレストラン「ポカフレール」。6月から8月末日まで、飛鳥の夏野菜のバイキングランチ開催。メインディッシュは古代米のごはん、真鯛のキッシュ、ビーツとポテトのムー...
ならだより

2018.7.29 蜜柑の花香る布留の里山

2018年7月29日、天理駅前広場コフフンへ。お昼時でおなかが空いたのでpark side kitchenに入りました。昨年オープンした際には、ここでエスプーマのかき氷を食べました。今日は、ごはん目当てです。息子は単品のきつねうどんを注文。...
かたたがえ

2018.7.15 湖国の入り口 石山寺

2018年7月15日、滋賀県の石山寺にお参りしました。3年前の2015年、滋賀県立近代美術館での志村ふくみさんの展覧会の帰り、この門前まで来ましたが、拝観時間を過ぎていたのでお寺に入れず。今回は朝早くから出発したので、お参りできました。私は...
workshop

2018.6.24 夢のまた夢 ならのみやこ

2018年6月24日、国営平城宮跡歴史公園に行きました。いざ、全長30メートルの遣唐使船へ。実際に乗ってみると、とても狭いです。この規模の船で荒海を渡ったかと思うと、正直、ゾッとします。入唐とは、月へ行くのと同じレベルだったのでは。遣唐使船...
workshop

2018.6.11 東大寺の見学会

2018年6月11日月曜日は休日参観の振替で、息子は学校が休み。その日は東大寺の大仏奉賛会の総会。錚々たる東大寺の高僧各位と関西の名士が務める理事が居並ぶ中、私と私の息子も末席に座らせていただけました。東大寺寺務所は旧東南院で、緑萌える美し...
かたたがえ

2018.5.26~27 みけつくに志摩の旅

2018年5月26日から27日にかけて、慰安旅行に三重県は志摩へ向かいました。御食国(みけつくに)は、日本古代から平安時代まで、贄(にえ)の貢進国、すなわち皇室・朝廷に海水産物を中心とした御食料(穀類以外の副食物)を貢いだと推定される国を指...
ならだより

2018.5.4 天河大辨財天社から吉野山金峯山寺へ

2018年5月4日、天川村に向かいました。村の西部を流れる天ノ川(てんのかわ)。清流には鮎やアメノウオ(あまご)が。滝の見える露天風呂で有名な「みずはの湯」。菖蒲風呂でした。キャンプ利用者が大勢入湯してきました。この連休、村の東部の洞川温泉...