波斯へ 2019.12.4 無明の闇を破る為に人生はある ⒸAmazon2019年12月4日、中村哲先生がアフガンの地で銃撃され亡くなったと知ったとき、私も心を砕かれました。医師中村哲先生はアフガニスタン緑化の父です。先生がどのような人となりであり、どのように世に貢献されたか、それは私などが語るま... 2019.12.04 波斯へ
workshop 2019.11.17 奈良県立民俗博物館 みんぱく秋祭り 2019年11月17日、奈良県立民俗博物館、通称「みんぱく」の秋祭りに行きました。みんぱくは、奈良大学学芸員コースの博物館実習でおなじみの施設。博物館のぐるり、自然豊かな広大な公園内に、実際に住まわれていた奈良県の古民家が町屋・国中・宇陀と... 2019.11.17 workshopならだより
ならだより 2019.11.11 それはガラスだったかもしれない ―御即位記念 第71回正倉院展― Ⓒ奈良国立博物館2019年11月11日、「御即位記念 第71回 正倉院展」へ行きました。平日の正午前、待ち時間は10分で奈良国立博物館内へ入れました。この時間帯、ツアーなどの団体客が昼食を一斉に摂るので、狙い目なのです。ただし、平日に限りま... 2019.11.11 ならだより
かたたがえ 2019.10.6 面白いから わからないことだらけだから 2019年10月6日、京都は加茂、当尾(とうのお)の里、岩船寺へ。門をくぐると、目の前に、木立を光背に従えた塔。これはほんとうに浄土めいています。嵯峨天皇勅願、檀林皇后本願、聖武天皇の霊夢がこの寺の始まりととの、とびっきりの由緒正しさ。暑い... 2019.10.06 かたたがえ
workshop 2019.9.16 東大寺 みんなで栄えたい 2019年9月16日、東大寺福祉療育病院での第6回天坊まつりに参加しました。これはお下がりの餅米と和三盆のお菓子「小種」。東大寺長老北河原公敬貎下の手蹟の焼き印がかわいい。1枚目に「大仏」、2枚目に「くらべ」。ならまちの気鋭の和菓子屋さん、... 2019.09.16 workshopならだより
かたたがえ 2019.8.23~24 雨が降り出す前の海 2029年8月23日から1泊2日で今年も京丹後市の夕日ヶ浦海岸へ。雨が降りそうで降らない、絶妙な気候での海水浴。初日から泳ぎに泳ぎ、くたびれました。翌朝、一応は晴天。早朝から泳ぎまくる。それにしても日本海の澄んだ水、美しいこと。正午、海から... 2019.08.23 かたたがえ
ならだより 2019.7.14 水の階(きざはし) 2019年7月14日、吉野郡下市町の丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)へ参りました。水色の幟が壮観。丹生川上神社は、吉野山中に三社あります。下市町の下社は丹生川、東吉野村の中社(なかしゃ)は高見川、川上村の上社(かみしゃ)は紀... 2019.07.14 ならだより
workshop 2019.5.26 曜変天目茶碗のアクセサリー作り 今年の五月の日曜は、奈良国立博物館での親子ワークショップに3週連続参加となりました。2019年5月26日、曜変天目茶碗のアクセサリー作り。息子には、最終日のこの催しが最も参加したかったものでした。講義が始まるまで、NHK奈良放送局の協力にて... 2019.05.26 workshopならだより
workshop 2019.5.19 奈良博のお茶会 唐招提寺の法要 2019年5月19日、盛りだくさんのイベントが午前と午後に。午前は、奈良国立博物館の親子ワークショップ、抹茶体験に参加。茶論(さろん)奈良町店の講師の方と奈良女子大学茶道部の方々が、子どもたちへ薄茶手習をご教授。先ず、保護者がお手本として薄... 2019.05.19 workshopならだより
ならだより 2019.5.12 先輩たちとの邂逅 2019年5月12日、奈良大学通信教育部の先輩、ツツコワケさんと普通検索観音さんと奈良市の率川神社で待ち合わせ。おふたりは学友会(卒業生の同窓会)の遠足帰りです。後日談として普通検索観音さんからお伺いしたのですが、率川神社におふたりが辿り着... 2019.05.12 ならだより