ならだより

2021.5.30 葛木御歳神社から船宿寺へ

神々は奇数がお好き。特に、3。宗像三女神よろしく、奈良県南部の吉野連峰にも丹生川上神社の三社が鎮座坐す。この、近つ宮・中つ宮・奥つ宮の形式は、日本の祈りの構造のStandardです。奈良盆地南西部、葛城地方、神代から鴨氏が祀る古社も、上記の...
workshop

2021.5.29 あたしは自分のほか、だれにもなりたくないわ。

2021年5月29日、大和高田市SugarBabyでのフラワーアレンジメントレッスン。私の作品、駅の花壇をスケッチ。赤毛のアンの帽子の花飾りみたい。これは、今までで最高の出来映え。息子、ショートケーキのようにおいしそうなアレンジメント。「や...
workshop

2021.5.4 太子の御跡(みあと)

2021年5月4日、毎度お馴染み奈良国立博物館。聖徳太子1400年遠忌記念特別展「聖徳太子と法隆寺」が開催中。小学生向けの関連イベント「聖徳太子ジャンボすごろく」に参加。地下の会場に出向くなり、「瓊花さん、いつもご参加ありがとうございます」...
my favorite

2021.4.28 瓊花Solitude

私のハンドルネーム瓊花は、奈良は西ノ京の唐招提寺に永眠される、鑑真和上ゆかりの白い花の名前です。瓊花の見た目は、木に咲く紫陽花、でしょうか。清楚なのに豪華、憧れの花です。私のハンドルネーム、実に名前負けです。2021年4月28日の朝一番、唐...
my favorite

2021.4.11 さざなみの都の鎮める寺

2021年4月11日、どうしても琵琶湖が見たくなり。晴れ晴れとした青空で道も混んでいるかと思いきや、スルッと三井寺まで着いてしまいました。みんなえらいなあ、自粛してるんだ、と思ったのですが、なんのことはない、大阪や京都は人で犇めいていたそう...
workshop

2021.3.27 お休みの日のお楽しみ

2021年3月27日の朝11時前、橿原市鳥屋町のカフェ、sunday treat到着。ここまで橿原神宮西口駅から徒歩7分。付近には、宣化天皇陵と新沢千塚古墳群があります。ミモザの生花の、リース作りワークショップ参加が目当て。すごい大量のミモ...
workshop

2021.3.20 飛鳥は硝子のふるさと 高取町町家の雛めぐり花めぐり

2021月3月20日、キトラ古墳壁画体験館での蜻蛉玉ワークショップ参加のため、橿原神宮前駅で近鉄吉野線へ乗り換え。近鉄の「わたしは、奈良派。」のポスター、かわいいナルシス鏡の鹿です。ご存じの方も多いでしょうが、キトラ古墳までは飛鳥駅より壺阪...
ならだより

2021.3.7 お水取り逡巡

2021年3月7日、息子の模擬試験の送迎のため、会場が設定された奈良市街へ。息子、初めての模試なので緊張気味。最初だから気楽にね、と送り出し。息子を迎えに行くまで2時間以上も空き時間あり、佐保川を東へ沿って、東大寺まで散歩することに。中御門...
workshop

2021.2.24 春の祭り 女の子の祭り

お雛様フラワーアレンジメントのキット3点。ならリビングで紹介されていて、1点にしぼれなくて全部購入しました。河西靖子先生の作。初めて購入しました。明快な作品で、30分で作れました。目を引く存在感です。同じく河西先生の作。2点購入したので花材...
workshop

2021.2.21 古代ガラス製作体験記

2021年2月21日、国営飛鳥歴史公園へ古代ガラス製作体験に行きました。キトラ古墳周辺地区の、檜前寺跡近くの体験工房が、古代ガラス工房です。① 炉と坩堝(るつぼ)で管ガラス棒を作る。② ①を細分化して管玉を作る。③ ②を鋳型に嵌めて丸く形を...