workshop 2022.7.31 夏の美しく儚い夢 2022年7月31日、貞享本當麻曼荼羅修理完成記念特別展「中将姫と當麻曼荼羅 祈りが紡ぐ物語」を観に、奈良国立博物館へ。第七波の影響か、奈良の街は夏休みなのに人足は疎ら。當麻曼荼羅の化生童子をこんなゆるキャラに。息子も、化生童子に!當麻寺ら... 2022.07.31 workshopならだより
workshop 2022.7.30 初心者キャンプセミナー in 大阿太高原 梨の花農園RIKAEN 7月30日、ならリビング主催の初心者キャンプセミナーに参加。場所は奈良県五條市の大阿太(おおあだ)高原、梨の花農園RIKAEN。薄曇りの空模様が心地良い。二組参加のはずがキャンセルされたので、私たち家族3人で貸し切り。なんだか申し訳ない。ウ... 2022.07.30 workshopならだより
workshop 2022.7.17 若草山麓 寧楽の古都の閑雅さに満ちて 2022年7月17日お昼前、主人の所用で大和西大寺駅まで。偶然その時間、国家公安委員長が先日の暗殺現場を視察していたため、駅の北側は要人警護の剣呑たる気配。私と息子は駅の南側の西大寺境内で主人を待つことに。1200年以上の歴史を誇る西大寺。... 2022.07.17 workshopならだより
workshop 2022.7.2 生きるということは、こんなにも切なく、美しいと。 2022年7月2日、お花のお稽古。くすみピンクのリースは、田中雅美先生の大人気デザイン。私も作りたくなって、頑張りました。息子はブリキ屋根のアレンジと、家にあった貝殻で夏のリース製作。今日は工作感覚で作っていました。くすみカラーが流行中。そ... 2022.07.02 workshopならだより
workshop 2022.5.15 飛鳥で学ぶ中央アジアの仏教壁画 5月15日、「奈良芸術短期大学日本画公開講座2022 絵画を体験する 中央アジアの仏教壁画」の「第1回キジル石窟(中国新疆ウイグル自治区)とアフガニスタン(バーミヤーン)」の講義を受けに行きました。講師は、奈良芸術短期大学日本画コース講師兼... 2022.05.15 workshopならだより
workshop 2022.5.14 吉野の庭に咲く青い花 2022年5月14日、フラワーアレンジメント教室SugarBabyで、花のアトリエ展が開催されました。花雑貨の田中雅美先生、布小物の片山雅穂先生、水彩画家の杉本理江子先生、3名の作品展です。私と息子はこの日はレッスンではなく、お呼ばれで伺い... 2022.05.14 workshopならだより
workshop 2022.5.5 だから唐三彩が好きなんだ 5月5日こどもの日、またも奈良国立博物館特別展「大安寺のすべて 天平のみほとけと祈り」の親子向けワークショップ、「小花もようのかざりタイルをつくろう!」に参加。今回はワークショップ開始30分前、つまり受付開始の9時30分に着き、奈良博の職員... 2022.05.05 workshopならだより
my favorite 2022.5.4 夢の淵へ 吉野宮滝遺跡 2022年5月4日みどりの日、県道37号桜井吉野線を南下し、南に背山と北に万古斧鉞の妹山樹叢を隔てる吉野川に到着。南都吉野の名高き妹背山です。裏道である桜井吉野線を使えば、奈良市街から1時間で吉野に着けます。早朝でもあり、渋滞知らずです。宮... 2022.05.04 my favoriteならだより
workshop 2022.4.16 いいえ、誰かに強いられる死は、御免です。 2022年4月16日、お花のお稽古。私は白い花のスワッグ。息子は写真たてのアレンジメント。息子けっこう苦戦しました。「低く仕上げるの、むずい」との言。爽やかな黄色と黄緑。「誰の写真、飾る?」田中雅美先生の問いに息子、「家族」と即答。なんとな... 2022.04.16 workshopならだより
my favorite 2022.4.3 旅は死と再生を物語る ―こもりく長谷寺― 2022年4月2日の夕方、奥明日香の自転車旅の後、大和三山耳成山付近の橿原市のゲストハウスへ。飛鳥は日帰りでも全く大丈夫ですが、息子がどうしても一泊したいと駄々を捏ねたので。【公式】奈良・大和八木「ゲストハウスはじまり」 大阪・京都・名古屋... 2022.04.03 my favoriteならだより