my favorite my favorite 格別の思い入れがあり、じっくりと腰を据えて書き付けた記事がいくつか生まれ、それら手元で何度も繰り返し確かめるために設けた、ここは、selectionかつcollectionとしての「私のお気に入り」の陳列室。
my favorite 2025.3.15 天下分け目の天王山にて ―アサヒグループ大山崎山荘美術館― 2025年3月15日、冷たい春雨の降る朝、奈良は今日明日の週末とんでもなく凍りつくとの天気予報、しかも明日の日曜日はさらに風雨強まり極寒の嵐になるとのことから、土曜の内の外出と決め、奈良ほど寒くはならない京都の大山崎町まで足を運びました。自... 2025.03.15 my favoriteかたたがえ
my favorite 2024.12.20 京都で観る シルクロードの遺宝の集大成 ―世界遺産 大シルクロード展― 日中平和友好条約45周年記念世界遺産 大シルクロード展 Ⓒ京都文化博物館日中平和友好条約45周年記念世界遺産 大シルクロード展 Ⓒ京都文化博物館2024年12月20日、京都文化博物館にて大シルクロード展を観覧。その日は平日でしたが、三者懇談... 2024.12.20 my favoriteかたたがえ波斯へ
ephemera 2024.11.23 星のお茶会 古代びとからの贈り物 2024年11月23日、今年の勤労感謝の日のねぎらいは、星のお茶会。あこがれの和菓子司「御菓子丸」さんの、鉱物の実。このしつらえ、このおもむき、なんという美しさ。薄紙を破るのももったいない。黒文字を枝とした白い鉱物の実、素材は甜菜糖と寒天と... 2024.11.23 ephemeramy favorite
my favorite 永遠に、永遠に、永遠に。 ―イスパニア万華鏡― なにものにも乱されるな なにものにも驚くなすべては過ぎ去るが 神は変わらない忍耐がすべてに至る道神を体験している人は なにも欠くことがない神のみで満ち足りる『アビラの聖女テレサの詩』高橋テレサ訳奈良大学通信教育部の学友Sさん、9月末から10... 2024.11.01 my favorite波斯へ
my favorite 2024.10.26 私もここに鏡を捨ててしまいたい 2024年10月26日、この日は一生の想い出の日となりました。生きてきて、こんなに自然に「幸せ」を感じたことはなかった、本能で「幸せ」と口に突いて出た日は、今日が初めてだったと。午前は、先週と同じく奈良県吉野郡下市町のKITO FOREST... 2024.10.26 my favoriteworkshopかたたがえならだより
my favorite イスパニアだより ⒸT.Sおはようございます。セゴビア、ローマの水道橋、圧巻です!!アビラ、城壁がすごい、中世カスティーリャに引き戻されますね。スペインは万華鏡のようにケルト、イスラーム、ユダヤの文化と入り混じっていて、とっても魅力的です。スペイン、行ったこ... 2024.10.02 my favorite波斯へ
my favorite 2024.9.29 古代びとが愛でた藍と金銀の輝き 2024年9月29日、大和郡山市の箱本館「紺屋」へ藍染め体験へ。●箱本(はこもと)とは箱本とは郡山町中の自治組織のことです。地子(※1)免除の特権を与えられた内町十三町(本町・今井町・奈良町・藺町・柳町・堺町・茶町・豆腐町・魚塩町・材木町・... 2024.09.30 my favoriteworkshopならだより
my favorite シルクロード追体験 去る8月9日から3日間、奈良大学通信教育部の文化財修復学のスクーリングで同席させていただいた学友Sさんの中国シルクロードの旅行記のダイジェストを、拙ブログでの転載をご了承いただきました。紹介文は、なるべくSさんから都度預かった、旅の臨場感に... 2024.09.09 my favorite波斯へ
my favorite シルクロードの夢 返る ウルムチ 天池 ⒸT.S文化財修復学で机を並べたTさん、8月27日からシルクロードを旅行中。新疆ウイグル自治区のウルムチからトルファン、新幹線で敦煌へ。Sさん、毎日、臨場感に溢れる現地の写真を送ってくださり、私の西域熱を再燃させていただくこ... 2024.09.01 my favorite波斯へ
my favorite 2024.8.24 吉野山 弔いの道 巡礼の道 さて、モンベル五條店から車で30分、吉野神宮へ。今日は吉野山の頂上近くの奥千本、金峯神社までバスで向かい、そこから下千本の金峯山寺蔵王堂まで徒歩で下る予定。先ずは吉野山のふもと、吉野神宮の御祭神、後醍醐天皇へごあいさつ。風車と風鈴、創意工夫... 2024.08.26 my favoriteならだより