2025-01

ならだより

2019.3.31 てのひらの浄土

3月31日、飛鳥資料館へ。ここは山田寺跡の近くにあります。私、この施設のなかへ入るのは初めて。道をはさんで向かい側、葛専門店の天極堂。こちらには何度か行ったことはあるのですが。明日香村に点在する史跡のレプリカが、ここに集結しているのです。こ...
ならだより

2018.9.16 くすりがりノスタルジア

2018年9月16日、またも飛鳥へ。大阪市内出身、「街の子」の主人、のんびり羽を伸ばせる飛鳥がお気に入り。月に一度は飛鳥に向かいます。昼食、奈良県立万葉文化館併設の、明日香村チャレンジショップASUCOMEの「すこ。」さん。11時30分、早...
ならだより

2018.7.29 石舞台 風舞台

昨年の1月16日から始まったオリジナルブログ、とうとう残りの飛鳥地方の記事の転載となりました。9つの記事を掲載予定。とうとう、1年間で7年間分の記事の転載、投了となります。頑張れ、あともう少し。2018年7月29日、向かった先は、明日香村は...
かたたがえ

2025.1.3 初詣 丹生都比売神社

2025年1月3日、家族全員一致で「行きたいね」と意見がそろったため、紀伊國一之宮の丹生都比売神社へ初詣。高野山の麓とはいえ標高450mの山の上、美しい天野盆地が見えてきたら、もう感動。拝殿の薔薇手水。お正月なので、とても豪華。丹生都比売神...
nara university

奈良学友会のホームページ管理のお手伝い

ⒸFreepik2025年の豊富、いろいろありますが、奈良大学通信教育部卒業生の同窓会「奈良学友会」のホームページ管理のお手伝いが重要課題となりました。しかし、卒論合格すれども奈良大学通信教育部をまだ卒業していない私、こっそりひっそり影なが...
ならだより

2025.1.1 進め、男なら、男に生まれたなら、進む以外の道などない。

2025年1月1日、晴天で暖かく、初詣に吉野へ。吉野神宮へ向かうつもりが、駐車場の空き待ちで渋滞。もう14時過ぎだったので、やむなく吉野山を登って、金峯山寺蔵王堂まで。蔵王堂の裏手、南朝の吉野宮を通り過ぎ、脳天さん、金峯山寺の塔頭の一つであ...