
2025年2月1日、ふらっと最寄りの「道の駅クロスウェイなかまち」へ。昨年11月30日に開駅されてから連日大混雑で、ようやく落ち着いてきた模様。

なにしろ、この道の駅、富雄丸山古墳の見学の拠点でもあり。
2022年に、日本でしか見つからない蛇行剣と鼉⿓⽂盾形銅鏡が出土したことから、富雄丸山古墳は世界的にも一目置かれる遺跡として台頭することに。
それまでは、富雄丸山古墳、毎年冬に一般市民にも遺跡発掘体験を許されていた、とても親しみやすい身近な古墳でありました。
富雄、鳥見の一族の首長の墓であることに異存はないでしょう。
蛇の剣、盾の鏡、まつわらせて黄泉の国へ羽ばたいて逝ったは、誰なのか。