ならだより 2022.2.5 あたりまえではない奈良 2022年2月5日、今日はならまちへ。お目当ては奈良の日本酒専門店の『なら泉勇斎』ですが、その前に3時のお茶、『Karamell キャラメル』さんへ。2019年、奈良大学通信教育部の先輩、普通検索マンボウさんとツツコワケさんと初訪問したお店... 2024.12.04 ならだより
ならだより 2021.12.4 千虚不如一實の奈良の冬 12月4日11時、ならまちの蕎麦処『玄』の門前。通好みの蕎麦屋さんです。奈良テレビの情報番組『角角鹿鹿』で加藤雅也さんがこちらを訪ねられたとき、「食べたことのない蕎麦」と仰られ、それ以来「前代未聞の蕎麦」を食べたくなりまして。12月は私の誕... 2024.12.03 ならだより
ならだより 2021.11.28 錦秋の東大寺 2021年11月28日、所用で奈良市内へ。で、所用があっさり済んだので、東大寺で紅葉狩り。大仏殿。紅葉も渋い。紅葉の頂点ではない、上弦の美しさ。秋は駆け足。私に追わせ、従わせ。二月堂へ向かう。奈良は錦秋が最も似合う季節かも。東大寺絵馬堂茶屋... 2024.12.02 ならだより
ephemera 2021.11.24 ツツコワケさんへ 私は、私にできること、勉学に励むしかないみたいです。尊敬できる先達に出会えたことは、人生の宝です。ツツコワケさん、立派な方でした。不自由な病身から解放されたのだと思いたい、ようやく好きなだけ奈良の風に吹かれているのだと。寂しくないです。今が... 2024.12.01 ephemera
nara university 2024.11.30 奈良大学通信教育部学友会 秋季例会 2024年11月30日、奈良学友会近畿支部の秋季例会の講演&研究発表会へ。これは、奈良大学通信教育部の卒業生の研究発表と、奈良大学教授による講演の、二部構成の会。三日前に参加した「歴史館あすか☆こやま座」に出席されていた先輩もお見受けし、と... 2024.11.30 nara university
ならだより 2021.11.21 鹿鳴は宴もしくは宴の奏で 2021年11月21日、近鉄奈良駅のすぐ近く、ロクメイコーヒー奈良本店へ。いっつもいっつも前を通るのに、店舗に足を踏み入れたのは今日が初めて。以前からテイクアウトのマグが欲しかったのですが、やっとベストなデザイン見っけ! 辛子色、実物が最高... 2024.11.29 ならだより
ならだより 2021.10.24 東大寺境内で朝食を 暁佳奈 Ⓒ京都アニメーション先日テレビで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を初めて観ました。心が洗われました。すばらしい、絵も、音も、言葉も。日本はこんな美しいものを創造しうる国なのですね。燃えていません。燃えています。燃えていません。良... 2024.11.28 ならだより
nara university 2024.11.27 飛鳥で古文書を学ぶ 其の弐 Ⓒ歴史館あすか☆こやま座2024年11月27日、奈良大学通信教育部の先輩、寺原千佳子さんがオープンされた「歴史館あすか☆こやま座」で、第2回の古文書講座に参加しました。ほんとうは、第1回目から参加したかったのですが日程が合わなかったので、こ... 2024.11.27 nara universityならだより
ならだより 2021.7.4 東大寺を物差しに 2021年7月4日、息子の模擬試験で奈良市へ。ご褒美ランチは、毎度おなじみ東大寺門前の黒川本家。「おいし~しあわせ~」と、息子、ご満悦。出来立てをいただく本葛餅と、夏限定の笹に巻かれたカスタード餡の葛わらび餅。7月、すっかり夏です。おなかい... 2024.11.26 ならだより
ならだより 2021.3.7 お水取り逡巡 2021年3月7日、息子の模擬試験の送迎のため、会場が設定された奈良市街へ。息子、初めての模試なので緊張気味。最初だから気楽にね、と送り出し。息子を迎えに行くまで2時間以上も空き時間あり、佐保川を東へ沿って、東大寺まで散歩することに。中御門... 2024.11.25 ならだより