nara university 雪のように圧倒的に美しいものが私めがけて降りしきった真冬の日々 Ⓒbecca tapert unsplash2月14日から神話伝承論、2月21日から歴史地理学、それぞれ3日間の奈良大学通信教育部での集中講義、合間の2月18日に学友のTさんと河内の上ノ太子エリアの散策、それ以外は仕事と家事と育児(これはま... 2025.02.24 nara university
my favorite 2025.2.18 日出処というのは、この国のことだ。どうだ、いい表現だろう。 ―上ノ太子巡礼― (アップロード途中) 2025.02.18 my favoriteかたたがえ飛鳥へ
ならだより 2025.2.11 和暦の元日 三輪の緒環の糸 2025年2月11日、桜井市の大神神社へ。今年最初のお参りです。今年は巳年で、白蛇を神と崇める三輪さん、正月以来近寄れないほどの大混雑。2月の今日ですら、ゆとりはあれども参拝客は途切れることなく。三輪さんの次に、三輪恵比須神社へ。このお宮さ... 2025.02.11 ならだより
nara university 2025.2.5 飛鳥で古文書を学ぶ 其の肆 Ⓒ歴史館あすか☆こやま座2025年2月5日、歴史館あすか☆こやま座での第4回目の古文書講座に参加しました。私は今日で参加3回目です。11時30分、私と奈良大学通信教育部の卒業生の先輩Mさん含め3名、橿原神宮前駅で集合。(Mさん、私が張良好き... 2025.02.05 nara universityならだより
ならだより 2025.2.1 蛇の剣 盾の鏡 2025年2月1日、ふらっと最寄りの「道の駅クロスウェイなかまち」へ。昨年11月30日に開駅されてから連日大混雑で、ようやく落ち着いてきた模様。なにしろ、この道の駅、富雄丸山古墳の見学の拠点でもあり。2022年に、日本でしか見つからない蛇行... 2025.02.01 ならだより
ならだより 2025.1.24 高松塚古墳壁画 修理作業室の公開 2025年1月24日、高松塚古墳壁画国宝指定50周年文化庁主催「第48回 高松塚古墳壁画 修理作業室の公開」に参加。これ、抽選でして、土日はなかなか当たらなかったのですが、最終日は空きがいっぱい残っていたのでダメもとで応募すると、すんなり通... 2025.01.24 ならだより
ephemera 幕間 Peter Ilsted “Two Girls at a Window” ⒸKAGIROHI拙ブログ、2024年のうるう年に始まって、本日366日を迎えました。intermission 幕間とします。 2025.01.15 ephemera
ephemera 水に去った砂 手に残った金 ⒸO-DAN昨日とうとう、封鎖したブログの記事を移行し終え、そのアカウントを完全に削除したとき、肩の荷がひとつ降りたと、深呼吸しました。2017年12月から2023年5月までの300を優に超える膨大な記事の精査と移行、それを一年間でやり遂げ... 2025.01.14 ephemera