2024-09

my favorite

2024.9.29 古代びとが愛でた藍と金銀の輝き

2024年9月29日、大和郡山市の箱本館「紺屋」へ藍染め体験へ。●箱本(はこもと)とは箱本とは郡山町中の自治組織のことです。地子(※1)免除の特権を与えられた内町十三町(本町・今井町・奈良町・藺町・柳町・堺町・茶町・豆腐町・魚塩町・材木町・...
workshop

ワークショップ 落穂拾い

この夏かけて、ワークショップの記事を特集掲載してきました。息子の小学校6年生の3月の明日香村でのワークショップで、いったん中締め。子ども、それも小学生こそ博物館や美術館の体験型学習の対象者であることを踏まえ、狂ったように参加させていたと思い...
ならだより

2024.9.25 奈良県立美術館から東大寺へ

2024年9月25日、息子の病院受診が検査もなく、びっくりするほど早く終わったため、一路、奈良県立美術館へ。「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展を観覧することに。巡回情報2023年4月8日(土)―6月11日(日)渋谷区立松濤美術館2024年4...
ならだより

2024.9.22 なら歴史芸術文化村と誕生日ランチ

2024年9月22日、息子の14歳の誕生日のお祝いに毎年恒例、天理市の農家レストラン「けやき」さんへ。しかし、予約より1時間も早く着いてしまったので、その最寄りの、なら歴史芸術文化村へ寄り道。なら歴史芸術文化村、前の県知事の肝いりで100億...
ならだより

2024.9.19 三輪さんへ子持勾玉腕輪守を求めて

2024年9月19日、頭をむんずと鷲掴みされて無理くり引っ立てられていくような心地で、大和一之宮の大神神社へ。近鉄奈良駅からJR奈良駅まで徒歩15分、そこから桜井線で30分、各駅に停車するローカル電車にゴトゴト揺られ、無人駅の三輪駅に到着。...
nara university

スクーリング顧みて

ⒸFreepik満願成就で夢から覚めたような心地のいま、冷静にスクーリングについて考察してみたくなりました。以下、これまで私が受けたスクーリング科目とその成績。悪い点から良い点へ、昇順の公表とします。文化財修復学 70★臨床心理学 70奈良...
nara university

満願

©Freepik文化財学講読Ⅱのスクーリングご担当で、奈良大学にお越しの深澤先生に、卒業論文を受け取っていただけました。私の持論、深澤先生は荒唐無稽などとは一切おっしゃらず、真摯に「有り得るよ」と。卒業論文担当教官の小林先生と同じように、「...
ephemera

凪、風を待つ。

ⒸFreepik人生50年、潮目の良し悪しは当然いくつも経験してきました。嵐は別として、風が吹かない凪のときが最も苦しかったと思います。しかし、経験上、凪は私の場合、一年のサイクルを経て解消されるので、その一年間は下手に手を打ってはいけない...
my favorite

シルクロード追体験

去る8月9日から3日間、奈良大学通信教育部の文化財修復学のスクーリングで同席させていただいた学友Sさんの中国シルクロードの旅行記のダイジェストを、拙ブログでの転載をご了承いただきました。紹介文は、なるべくSさんから都度預かった、旅の臨場感に...
workshop

2024.9.7 残暑の花と果実の収穫祭

2024年9月7日、主人が「梨が食べたい」とのことで、今年の秋も大阿太(おおあだ)高原の梨農園、梨の花プロジェクト拠点ファームRIKAENへ。なんと、今年はカメムシ被害で梨の実も不作、購入できる梨はもう売り切れとのこと。しかし、併設されてい...